「よくキャットフードの成分にあるBHAってあるけど危険性はどうなの?」
「酸化防止剤を与え続けたねこちゃんはどうなっちゃうの?」
「酸化防止剤であるBHAの危険性について詳しく教えて!」
キャットフードの中には必ずしも良い成分だけではなく悪い成分も入っています。その悪い成分の中の1つに酸化防止剤のBHAがあります。
今回は、そんな酸化防止剤で使われているBHAの危険性について紹介していきます!

記事のながれ
キャットフードに使われている酸化防止剤(BHA)とは?

まず、BHAとはブチルヒドロキシアニソールの略です。BHAは酸化防止剤の一種であり、その名の通りキャットフードが酸化してしまうのを抑える働きがあります。
そもそも、酸化防止剤はキャットフードの品質を保つ上で需要な役割をになっています。キャットードを開封することによって酸化し香りや品質が低下してしまうことを防ぐので風味を損なわず食いつきが悪くならないような働きがあるのです。
BHAの使用に関してはペットフード安全法という法律で制限されています。それはつまり危険性が少なからずあるということですが、正直なところこのBHAが本当にねこちゃんに危険性が高い成分であるのかは賛否両論なのが現状です。
発ガン性がある成分であるとか、アレルギーになりやすい成分であるとかの意見がある一方、少量であれば問題ないという意見もあります。
とはいえ、人間にとってよくない成分であるBHAなので、ねこちゃんは人と違って影響を受けないというのは考えにくく、身体の大きさからみても少量のBHAでも少なからずとも影響する可能性は十分考えられます。
BHAが含まれていないキャットフードもあるので、できることならBHAが含有されているものよりも全く入っていないものを選んだ方が安心であることは間違いありません。
酸化防止剤は今回取り上げているBHA以外にもたくさんあります。
- BHT
- エトキシキン
- 没食子酸プロピル
- アスコルビン酸ナトリウム
- トコフェロール
- ローズマリー抽出物
- クエン酸
このような酸化防止剤がありますが、赤文字のBHT、エトキシキン、没食子酸プロピルは危険成分、青文字のトコフェロール、ローズマリー抽出物は比較的安全とされています。

酸化防止剤(BHA)を与え続けるとどんな悪影響を及ぼすの?

- がんになる可能性が上がる
- 膀胱炎になる可能性が上がる
- アレルギーになりやすい体質に
続いて、BHAを与え続けると及ぶ悪影響についてまとめてみました。
1つずつ確認していきましょう。
BHAの悪影響1:がんになる可能性が上がる
BHAには発ガン性の作用があると言われています。
ガンの中でも特に、胃がんになる可能性が高いと言われており、悪化すると生死に関わるほど重くなってしまうため摂取し続けないように注意することが大切です。
BHAの悪影響2:膀胱炎になる可能性が上がる
BHAを摂取し続けると膀胱炎になる可能性も高まります。
膀胱炎は生死に直結する病気ではありませんが、排尿痛があるため抗生物質の投与や手術などきちんとした治療が必要になってきます。
BHAの悪影響3:アレルギーになりやすい体質に
BHAを継続的に与え続けるとアレルギーになりやすい体質になってしまいます。
トウモロコシや小麦などの穀物を摂取した場合もそうですが、アレルギーになると嘔吐や全身のかゆみ、下痢といった症状が起こります。
アレルギーになる前にできるだけ摂取を避けるようにしましょう。

酸化防止剤(BHA)を与え続けた結果病気になってしまったねこちゃんの口コミをまとめてみた

実際の口コミ

BHAなんかの合成酸化防止剤はやっぱり控えたいですね、、何かあってからではいけないので。

酸化防止剤はローズマリー抽出物などの天然由来のものにするようにしています。そのお陰かうちの子はずっと元気に生活していますよ。

BHAは少量だと大丈夫とは聞いたことがありますが、含まれていないことに越したことはないので少し高いですけどBHAが含有されていないものをいつも与えています!
Twitter(ツイッター)の口コミ
愛情たっぷりで飼い猫の写真をtweetしている方、本当に猫のことを思っているのならキャットフードにも気をつけてあげてほしいな。カル◯ンなどは保存料(ソルビン酸K)、酸化防止剤(BHT,BHA)合成着色料たっぷりで肝臓に負担がかかりますよ〜
— tunachan (@yayoisan777) 2015年6月1日
キャットフード成分比較。
ロイカナ、サイエンス、ファーストチョイス。
トウモロコシ、ビートパルプは差なしどれも一緒か。
ロイカナはネコは喜ぶけど、BHAが気になるので長期間与えるのは不安かも。 pic.twitter.com/MwZEflaxZQ— RP (@kawalle) 2016年12月3日
そうみたいなんだよーあれ1番最初に書いてある原材料お肉じゃなくない?穀物系で…色々キャットフードの評価見たんだがロイヤルカナンてウエットフードにははいってないんだがドライにはbhaていう発がん性物質が保存料ではいってるみたい
— きょんコ (@zyonnnnn) 2016年11月13日
やはりBHAに関してはよくない口コミが目立ちます。
酸化防止剤はBHAのような合成のものだけではなく天然由来のものもあるので、ねこちゃんのためにもBHAが含まれていないキャットフードを選んであげるのがよいでしょう。
キャットフード安全ガイド.comからみた酸化防止剤(BHA)の危険度

危険度 | 賛否両論で絶対によくないというわけではないが、可能な限り避けた方が良い。 |
有害度数 | 発ガン性があるという可能性を考えるとねこちゃんの健康に良い成分ではないため有害度はそれなりに高い。 |
重要性 | 酸化防止剤はBHAではなくても代用できるため、重要性は低い。 |
副作用の可能性 | アレルギーになりやすいとか膀胱炎になる可能性もあるため注意が必要。 |
死亡率 | BHAが死亡の原因であるかの因果関係は特定が難しいためなんともいえない。 |

まとめ

- BHAは酸化防止剤の一種であり、ねこちゃんの健康によくない添加物
- がんや膀胱炎などの病気になるリスクが高まる
- アレルギーになる可能性も高まる
- キャットフードに酸化防止剤は必要ではあるが、BHA以外にも天然由来のもので代用できる
- キャットフードを購入する際にはBHAが含まれていないかどうか注意して確認することが重要
BHAはねこちゃんの身体に決して良い成分ではありません。発ガン性の物質であることも指摘されているため、可能な限りキャットフードを購入する際にはBHAや合成酸化防止剤が含まれていないものを選ぶようにしましょう。