ベンガルはどんな猫?性格や大きさ、体重など徹底分析【里親情報あり!】

「ベンガルはどんな性格や特徴を持つ猫なの?」

「ベンガルを飼うときの注意点はどのようなものがあるの?」

「ベンガルにおすすめのキャットフードは何?」

 

野生を感じさせる見た目のベンガル。

それもそのはず、野生の猫とイエネコがかけ合わさることにより生まれた猫ちゃんなんです。

世界中には6万頭以上のベンガルが一つの猫の種類として認められています。

今回は、そんなベンガルについてキャットフード安全ガイド.com」が詳しく紹介していきます!

フードコンシェルジュ
アメリカでの交配で新たに誕生した猫の種類であるベンガル。アクティブに動き回る姿に、メロメロになる人続出です。ベンガルを家族に迎え入れる前に、特徴やおすすめのキャットフードを見ていきましょう!これからベンガルを家族に迎え入れるひとたちの参考になれば嬉しいです。

ベンガルはこんな5つの特徴を持つ猫ちゃん!【体重や大きさ、寿命まとめ!】

ベンガル,猫の画像
ベンガルはこんな特徴を持つ猫ちゃん!

  1. 特徴1:平均体重は4〜8kg!!
  2. 特徴2:50〜80cmまで大きくなる猫ちゃん!
  3. 特徴3:平均寿命は13〜15歳くらい!
  4. 特徴4:毛色は茶色が一般的!シルバー、ホワイトの猫ちゃんもいる!
  5. 特徴5:家族にするなら17〜65万円くらいの値段が相場!

家族の一員として、ベンガルを迎え入れようか迷っているというそこのあなた。

順を追って、ベンガルについての5つの特徴を見ていきましょう。

特徴1:平均体重は4〜8kg!

ベンガルは少し大きめな種類の猫で、筋肉質な体型をしています

性別によって体重が異なるのも特徴です。

オスは4〜8kg、メスは3〜5kgが平均的と言われます。

 

特徴2:50〜80cmまで大きくなる猫ちゃん!

個体差こそありますが、一般的にベンガルは50〜80cmの大きさになるのが特徴です。

他の小柄な猫と比べると、やや大きめサイズとなっています。

 

特徴3:平均寿命は13〜15歳くらい!

ベンガルの平均寿命は13〜15歳です。

他の種類の猫と同じくらい生きるとされています。

愛猫に長生きしてもらうには、飼い主さんのケアが必要です。

例えば、

  • 「適度に運動させる」
  • 「猫に負担をかけない」
  • 「綺麗な毛並みをキープするためにお手入れを欠かさない」

などの手段が挙げられます。

ベンガルは遊ぶことが大好きな猫です。

スキンシップの意味を込めてたくさん遊んであげましょう。

猫じゃらしを使ってみたり、キャットタワーを設置するなどがおすすめです。

遊び道具を使ってあげることで、猫ちゃんは楽しくストレス発散できます。

 

特徴4:毛色は茶色が一般的!シルバーやホワイトの猫ちゃんもいる!

ベンガルの毛色は、茶色が一般的です。

他にもシルバー、ホワイトのような色に2つの模様が組み合わさっていることがあります。

模様の種類にも名前がつけられており、大きく分けて以下の3つです。

  • スポッド(スポテッド):黒いヒョウ柄模様で、スポッドが一番良く見かける模様です。
  • マーブル:ぐるぐると渦を巻いたしま模様です。
  • ロゼット:スポッドの一種で、ヒョウ柄やジャガーのような濃いところと薄いところがある斑点のことをロゼットと言います。

 

特徴5:家族にするなら17〜40万円くらいの値段が相場!

家族の一員としてベンガルを迎え入れるとき、どれくらいの値段が相場なのか気になりますよね。

実は性別によって価格相場も変動します。

子どもを産むことができるメスは、価格が高めです。

さらに年齢で値段が左右されることもあります。

ペットショップから迎えるにしろ、ブリーダー経由にしろ、若いベンガルの方が値段が高くなるようです。

 

ベンガルの特徴5つについて見ていきました。

ヒョウ柄が特徴で人慣れしやすく、愛らしいベンガル。

いざ家族にお迎えした時の参考にしたいものですね。

フードコンシェルジュ
ベンガルはちょっと大きめな猫ちゃんです。うっかりしていると大きくなりすぎてしまうため、飼い主さんが運動をさせたり、食事をコントロールしてあげることが大切です。

 

ベンガルはどんな性格の猫ちゃんなの?

ベンガル,猫の公式画像

見た目はヒョウ柄がインパクト大なベンガル。

強そうな外見に反し、性格は甘えん坊で温厚なのが特徴です。

飼い主から呼びかけられると、鳴き声で反応することもあります。

なつき始めるとすり寄ってきてゴロゴロ喉を鳴らすこともあり、愛らしいです。

野生の中にいる時代から、仲間と体を寄せ合って眠っていたので家庭で飼った場合でもそれは変わりません。

ベンガルは一人でいるより、飼い主さんとぴったりくっつきたがるタイプです。

フードコンシェルジュ
ベンガルは見かけによらずフレンドリーで温厚な性格をしているので、飼い猫としても可愛がられるタイプの猫ちゃんです。

 

ベンガルの飼い方は?注意すべきポイントを確認!

ベンガルを飼う時に注意したい点

  • 活動的な猫のため、毎日の運動を欠かさない!
  • 騒音の中にいるとストレスを感じることも。防音対策をしよう!
  • 食事はモリモリ食べる!しかし、フードをあげすぎは注意!

ベンガルは骨格や筋肉がしっかりしたつくりの猫です。

たくましい体つきをキープするためには、毎日運動させてあげることが必要不可欠となってきます。

家の中では、ベンガルが活発に動くことができるような環境づくりが大切です。

特に、ジャンプ力が高いベンガルならではの環境を整えてあげましょう。

たくさん運動するベンガルにおすすめなのが「キャットタワー」や「猫じゃらし」「電動のおもちゃ」などです。

他にも「キャットホイール」というおもちゃもあります。

キャットホイールとはドラムの中に猫が入って全力で走ったり、歩き回ることが可能です。

また、ベンガルは静かなところで生活することが好きです。

生活音や騒音が多めな環境にいると、ベンガルにストレスがかかるかもしれません。

室内防音の部屋で飼育したり、なるべく静かな場所で生活させてください。

ベンガルの食事面では、がっちりとした体格を保つためにたくさんの栄養を取り込みます。

ただし、たくさん食べるからといってあげすぎは良くありません。

フードコンシェルジュ
動き回るのと食べることが大好きなベンガル。

ベンガルにとって、バランスのいい生活リズムを心がけてあげましょう。

 

【障害はある?】ベンガルを飼う上で気をつけておきたい病気って?

気をつけておきたい病気

  • ピルビン酸キナーゼ欠乏症
  • 角膜炎
  • 皮膚病
  • 膀胱炎

ベンガルがかかりやすい病気は主に上記4つです。

1つ目の病気は赤血球の細胞の中にある「ピルビン酸キナーゼ」が欠損してしまいます。

ピルビン酸キナーゼは元気よく活動するためのエネルギーを消費する役割を持っているので、非常に重要な酵素です。

欠損してしまうと「溶血性貧血」にかかってしまうことがあります。

2つ目の角膜炎は目の外側にある角膜にウイルスが入り込むことで傷つき、炎症になってしまう病気です。皮膚炎や膀胱炎は皮膚や膀胱の炎症が原因となります。

フードコンシェルジュ
ベンガルは体質的にナイーブなところがあります。病気にかかって苦しませないために、予防が必要です。予防策の1つとして、日頃からベンガルの様子をよく観察することがあります。ちょっとでも様子がおかしかったら病院に連れていってあげてください。

 

ベンガルにおすすめなキャットフードは『オリジン』!

オリジンキャットフードの公式キャプチャ
オリジンがベンガルにおすすめな3つの理由

  • たんぱく質がたっぷり入っているのに、低炭水化物!
  • アレルギー体質でも安心して食べられる!
  • 無添加素材でできたキャットフード!

キャットフード界でも名だたるメーカーとして知られる「オリジンキャットフード」。

たくさんの受賞歴があり、信頼の置けるアメリカのキャットフードです。

もちろん、当サイトのキャットフードランキングでも上位に位置しており、安全で人気のキャットフード!

鮮度の高いお肉が使用されており、保存料も使われておりません。

3分の1は乾燥したもの、3分の2は新鮮なお肉もしくはなま肉で構成されています。乾燥したものとなま肉とミックスすることで、より豊富な栄養を摂取することが可能です。

また、オリジンの中には動物性たんぱく質が入っています。

動物性たんぱく質は猫ちゃんの健康をキープするために必要です。

余計な添加物が混ざっていないので、アレルギー体質が心配な猫ちゃんにも与えることができます。

先述の通り、ベンガルは膀胱炎にかかりやすいと言う話をしました。

実はオリジンにはオメガ3脂肪酸という成分が含まれています。

このオメガ3脂肪酸はサーモンにたくさん入っている成分で、膀胱炎対策が取れるのです。

さらに素晴らしいのが、栄養価がたっぷりであるにもかかわらず炭水化物を抑えていることです。

炭水化物をたくさん摂取してしまうと、猫ちゃんの健康が損なわれることがあります。

その点で言うとオリジンは低炭水化物ですので安心です。

このように、ベンガルに与えるキャットフードとしてはオリジンキャットフードが最適。ベンガルを飼っている人、これから飼おうと思っている人は検討してみて下さいね!

オリジンキャットフードで売上の良いキャットフードランキングTOP5

2018年10月23日
フードコンシェルジュ
エネルギッシュなベンガルにとって、たんぱく質は欠かせません。食事からたっぷり取り入れることで、元気な状態がキープできます。ベンガルがなりやすい病気として心配される、膀胱炎のケアもできるオリジンを与えましょう。

 

【ヒョウ柄模様が特徴的!】ベンガルの可愛らしい動画をSNSからまとめてみた!

続いて、ベンガルというねこちゃんがどれだけ可愛いのかをSNSからたくさん動画をピックアップしてみたのでチェックしてみて下さい♪

ベンガルのYouTube(ユーチューブ)の動画

ベンガルのTwitter(ツイッター)の動画

ベンガルのInstagram(インスタグラム)の動画

 

この投稿をInstagramで見る

 

ゴロゴロにゃん🐈💤♪ #ベンガル猫 #ねこ#ねこすたぐらむ #ゴロゴロ#なでなで#眠い#cat

@ felicianolovinoがシェアした投稿 –

フードコンシェルジュ
ヒョウ柄模様がキュートなベンガル。

見た目だけでなく愛されキャラな性格をしています。

猫じゃらしで健気に遊ぶ姿を間近にしたら、もうメロメロになってしまいますね。

 

ベンガルと他の猫ちゃんの違いを比較表にまとめてみた!

猫の種類ベンガルラグドールメインクーン
性格甘えん坊で温厚大人しく人懐っこい大人しく社交的
大きさ50〜80cm50cm1m
体重4〜8kg6〜9kg10kg
主な毛色茶色茶色・焦げ茶色茶色
寿命13〜15年14〜16年12.5年
相場17〜40万円15〜30万円15〜30万円
人気度★★★★★★★★★★★★★★☆

ベンガルと2種類の猫ちゃんの違いをまとめてみました。

3種類の猫の中で一番大きくなる見込みがあるのがメインクーンです。

しかし、ベンガルもやや大柄になる猫の種類に入ります。

見た目の特徴でいうと、3種類とも茶色ベースの毛色の子が多いです。

ベンガルの場合茶色やシルバーなどの毛色を中心に2種類の模様がかけ合わさっています。

模様はロゼット(ヒョウ柄)が大半を占めますが、体毛がシルバーの子はスモークが出現することもあるようです。

他にも寿命の面でいうとラグドールが一番長生きな傾向で、ベンガルは2番目に長生きするとされます。

フードコンシェルジュ
ベンガルはヒョウ柄模様(ロゼット)が特徴的で、とても野生的な印象を受けます。かっこいい見た目とは裏腹に、性格は愛嬌があって親しみやすいです。運動をたくさんする猫ちゃんなので、骨格や筋肉がしっかりしています。子猫時代はどの種の猫ちゃんでも動き回るものですが、中でもベンガルはずば抜けて活動的です。毎日いっぱい遊んであげたり、ベンガルが走り回っても平気な環境づくりを目指しましょう。

 

まとめ

ベンガル,猫の公式画像
まとめ

  • ベンガルは活発に動き回るアクティブ猫ちゃん!
  • 野生的な見た目からは想像できない愛くるしさ!
  • 筋肉質で体格がいいのでたくさん食べる!
  • ベンガルの体調管理は飼い主さんがしっかりと行う!

動き回るのが大好きで、飼い主ともよくじゃれ合うベンガル。

ベンガルがすり寄ってきたら、遊びに付き合ってあげてください。愛情たっぷりに育てることができれば、きっとあなたを信頼するはずです。

見た目はワイルドでいかつい感じもありますが、性格は温厚そのもの。食べっぷりもいい子が多いので、つい食事を与え過ぎてしまいます。

運動だけでなく、食べ物の管理も飼い主さんが行なってくださいね。

 

ベンガルの里親情報!【無料で譲り受けることもできます!】

里親情報のあるサイト名公式URL
ペットのおうちhttps://www.pet-home.jp/
ネコジルシhttps://www.neko-jirushi.com/
OMUSUBIhttps://omusubi-pet.com/
ジモティーhttps://jmty.jp/
いつでも里親募集中https://satoya-boshu.net/

スコティッシュフォールドはどんな猫?性格や大きさなどを詳しく解説

2019年8月22日

ソマリはどんな猫?大きさや性格、里親情報まで徹底解説【鳴き声が綺麗】

2019年8月22日

ブリティッシュショートヘアはどんな猫?性格や体重など徹底分析【里親情報あり!】

2020年1月14日

バーマンはどんな猫?性格や大きさなど徹底分析【里親情報あり!】

2020年1月13日

エキゾチックショートヘアはどんな猫なのか性格や大きさなどを徹底解説!

2022年2月1日

 

【安全で安い!】キャットフード口コミ評判ランキング

安全でコスパの良いキャットフードの画像

お得に試せるキャットフード2選!

キャットフードレガリエの公式キャプチャ

↓↓↓参考になったらシェア!



2019年に販売が開始され、瞬く間に人気キャットフードの仲間入りをしたグランツ キャットフード。食いつきと安全性を重視し、本場イギリスで作られたグレインフリーのキャットフードです。品質にこだわる方におすすめです。