【実はケア不要!?】キャットフードではない毛玉ケアする5つの方法!

「毛玉ケアをしないと何が起きるの?」

「ねこちゃんの毛玉ケア対策はどうすればいいのかわからない!」

「毛玉ケアができる方法を詳しく教えて!!」

 

ねこちゃんの健康をサポートする1つに毛玉ケアがあります。しかし、その毛玉ケアはどのように行いどんなキャットフードを与えれば良いのでしょうか?

今回は、そんなねこちゃんの毛玉ケアについて詳しくまとめていきます!

フードコンシェルジュ
ねこちゃんが毛玉を吐いたりして困っている飼い主さんもいらっしゃるのではないでしょうか?今回は対策方法から毛玉ケアにおすすめのキャットフードまで紹介していきます♪

【まずはじめに..】毛玉ケアはプレミアムキャットフードでも代用可能であるためわざわざ毛玉用のものにこだわる必要はない!

ねこちゃんは身体を綺麗にするという意味で自分で毛づくろいをしますが、その最中に毛を飲み込んでしまうことがあります。

その飲み込んでしまった毛は便と一緒に出れば問題ありませんが、胃の中に溜まってしまった毛玉を吐き出してしまうこともあります。

そこで、毛玉ケアが必要になってくるわけですが、キャットフードの中には毛玉ケア専用のキャットフードがあります。

もちろんこの毛玉ケア専用のキャットフードでも効果がありますが、絶対にこれでなければケアできないというわけではありません。

というよりも、本当に毛玉ケア専用のキャットフードでなければならないほどの症状なのか良く見極める必要があります。

なぜなら、毛玉ケア専用のキャットフードにはデメリットもあるからです。

その1つに、毛玉ケア専用のキャットフードは食物繊維が豊富に含まれているため便秘になったり痔になったりすることもあるからです。

別に毛玉ケア専用のキャットフードでなければいけないというわけではありません。一般的なプレミアムキャットフードの中にも毛玉ケアの効果を含んでいるものはたくさんあります。

飼い主さんはそのあたりをどうするか慎重に考えてどうするか決めるのが望ましいでしょう。

フードコンシェルジュ
毛玉を吐き出すことはねこちゃんにとっては自然なことです。すぐに毛玉ケア専用のキャットフードにはデメリットもあるため、症状などよく観察して与えるかどうか決めましょう♪

【ただ..】毛玉ケアを行わないと起きてしまう3つの問題とは?

毛玉ケアを怠ると起きてしまう3つの問題

  1. 食欲不振
  2. 下痢・便秘
  3. 嘔吐(吐き出すそぶり)

ねこちゃんの毛玉ケアを行わないと「食欲不振」「下痢・便秘」「嘔吐(吐き出すそぶり)」などの症状が起きてしまいます。

これらをそのままにしておくと毛球症という病気になってしまうことになりかねません。

毛球症になってしまうと自然回復で治すのは困難です。

ねこちゃんが食べてくれなくなったり脱水症状や嘔吐によって衰弱したり、最悪の場合毛が腸につまり腹膜炎で死んでしまう場合もあります。

このように、毛玉ケアを怠ってしまうとねこちゃんにとって苦しい症状が出てきてしまうため、深刻な状態になる前にケアをしてあげることが非常に大切なってきます。

フードコンシェルジュ
毛球症になってしまってからでは治すのは簡単ではありません。毛球症になる前に毛玉ケアをこまめに行ってあげることを心がけましょう!

 

毛玉ケアをしないと発症してしまう”毛球症”の恐ろしさとその実態を確認しよう!

毛玉ケアをしないと毛球症という病気になってしまうと説明しましたがどれほど恐ろしいものなのでしょうか?

軽度な場合は毛球除去剤を与えることで治ることもあります。しかし、重度になると毛球除去剤では効かず完全に毛玉が体内に詰まってしまい胃やお腹を切り開いて毛を取り出すことになります。

さらに重度になると腹膜炎を起こし、最悪の場合は死に繋がる場合もあります。

初期症状としては、「食欲不振」「嘔吐」「お腹を触られると嫌がる」といった様子がみられるため、小さなサインも見逃さず予防や症状を大きなものにしないように心がけましょう。

このように、毛球症になってしまうとねこちゃんの健康を損なってしまうことはもちろん、入院や手術の費用といったコストもかかってしまうため毛玉ケアは非常に重要なのです。

フードコンシェルジュ
毛球症は最悪死亡してしまう可能性のある恐ろしい病気です。重度化しないようにねこちゃんの様子を日々チェックするようにしましょう。

 

キャットフード安全ガイド.comが推奨する最適な毛玉ケアの方法5選!

毛玉ケア方法効果手軽さ
ブラッシングをする★★★★★
毛玉ケア対策のできるキャットフードを与える!★★★
シャンプーをする! ★★★☆☆
猫草を与える!★★★★
水を適量分しっかりと飲ませる!★★★☆☆

それでは、当サイトが推奨する最適な毛玉ケアの方法について5つ詳しく紹介していきます!

毛玉ケアをしっかりして、万が一の事態が起きないように努めましょう♪

毛玉ケア方法1:ブラッシングをする!

シンプルですがプラッシングをすることによる効果はとても大きいです。

ねこちゃんが大量の毛を飲んでしまわないように抜け毛をこまめにブラッシングで取り除いてあげましょう。

毛が長いねこちゃんや毛が生え変わる季節の変わり目には特に注意が必要です。

最初はねこちゃんが嫌がるかもしれませんが、スキンシップの意味も込めて病気にならないようにしっかりケアしてあげましょう。

 

毛玉ケア方法2:毛玉ケア対策のできるキャットフードを与える!

最後に、毛玉ケア用のキャットフードを与えることも効果があります。

毛玉ケア用のキャットフードは食物繊維が豊富に含まれているので、便と一緒に飲み込んだ毛を出してくれる効果があります。

便と一緒に排出することができればねこちゃんの身体にかかる負担も小さくなります。

体力が衰えたシニア猫には特におすすめです。

 

毛玉ケア方法3:シャンプーをする!

シャンプーをすることも効果的です。

シャンプーをすることで、ブラッシングと同じく抜け毛を落とすことができるのはもちろんねこちゃんの身体についた汚れやダニなども一緒に洗い落とせます。

ただし、その際に1点注意が必要です。

シャンプーの前にはクシをして絡まってしまった毛を整わせて抜け毛を落としてあげるようにしましょう。

なぜなら、抜け毛がついたままの状態で洗ってあげても毛が落ちにくく、余計に絡まってしまうからです。

 

毛玉ケア方法4:猫草を与える!

猫草を与えるのも良い方法です。

猫草には食物繊維が含まれているため、胃を刺激し身体の中に溜まっている毛玉を吐き出させやすくします。

また、便秘予防にもなるため吐き出すだけでなく便と一緒に毛を排出することもできます。

 

毛玉ケア方法5:水を適量分しっかりと飲ませる!

水をきちんと飲ませることも効果的です。

なぜならねこちゃんの身体の中の水分が少なくなってしまうと、胃の中で毛が絡まりやすくなってしまいます。

その結果、毛球症になってしまうこともあるので飼い主さんは水分の摂取には気を使ってあげましょう。

フードコンシェルジュ
毛玉ケアは対策方法がいくつかあります。ねこちゃんに合う方法を見つけ、悪化しないように定期的にきちんとケアしてあげるようにしましょう♪

どうしてもキャットフードで解決したいと思っている人は『シンプリーキャットフード』を試してみよう!

シンプリーが毛玉ケアにおすすめな理由

  1. 毛玉を便とともに排出してくれ、予防効果あり!
  2. プレミアムキャットフードであるため、毛玉ケアと同時に健康維持に努めることも可能!
  3. 食いつきが良いので、しっかり食べてくれる!(確実に毛玉ケアができる)

毛玉ケアの1つとして、キャットフードを与えることで効果を期待できるということを説明してきました。

そんなキャットフードで毛玉ケア対策をしたいと考えている飼い主さんにおすすめするキャットフードがシンプリーキャットフードです。

シンプリーキャットフードはプレミアムフードであり、食物繊維が豊富なジャガイモやさつまいもが含まれており、たんぱく質の主原材料として魚を使用しているため消化がよくなります。

毛玉ケアの対策としてキャットフードをどれにすれば良いか迷っている飼い主さんは是非シンプリーキャットフードを試してみることをおすすめします。

フードコンシェルジュ
シンプリーキャットフードはキャットフードの質としても高いです。当サイトにはシンプリーを詳しくまとめた記事もあるので気になる方は是非下で参照してみてください♪

 

まとめ

ねこちゃんの毛玉ケアは…

  • 毛玉ケア用のキャットフードに強くこだわる必要はない
  • ケアをしっかりしなければ毛球症になってしまう
  • 毛球症の症状としては「食欲不振」「下痢・便秘」「嘔吐」などがある
  • ケア方法は「ブラッシング」「シャンプー」「猫草」などがある
  • ケアの1つとしてキャットフードで解決するなら『シンプリーキャットフード』

ねこちゃんのためには毛玉ケアをきちんとしてあげることは必要不可欠です。

季節の変わり目や毛の長いねこちゃんには特に気を使ってこまめにケアしてあげましょう。


シンプリーキャットフードの公式サイト

【猫満足!!】シンプリーキャットフードの口コミ評判まとめ!

2018年6月18日

【安全で安い!】キャットフード口コミ評判ランキング

安全でコスパの良いキャットフードの画像

お得に試せるキャットフード2選!

キャットフードレガリエの公式キャプチャ

↓↓↓参考になったらシェア!



2019年に販売が開始され、瞬く間に人気キャットフードの仲間入りをしたグランツ キャットフード。食いつきと安全性を重視し、本場イギリスで作られたグレインフリーのキャットフードです。品質にこだわる方におすすめです。