「キャットフードを食べ残してしまう原因ってなに?」
「ねこちゃんがキャットフードをちゃんと食べてくれるようにするには?」
「キャットフードを食べてくれるようになるための対処法を教えて!」
ねこちゃんにキャットフードを与えてもなかなか食べてくれないという経験をしたことがある飼い主さんも多いかと思います。
そこで、今回はキャットフードを食べ残してしまったときの原因や対処法についてまとめていきます!

記事のながれ
ねこちゃんがキャットフードを食べ残してしまう原因と対処法を確認しよう!
N0. | 食べ残す原因 | 対処法 | 可能性 |
1 | キャットフードが合わない(飽きた)から | ・キャットフードを変える ・キャットフードをローテーションする | ![]() |
2 | 満腹になったから | ・様子を見る | ![]() |
3 | 匂いや品質が悪くなっているから | ・キャットフードを変える | ![]() |
4 | 環境が変わったから | ・様子を見る ・ストレスを溜めない環境を整える | ![]() |
5 | キャットフードが新しくなったから | ・様子を見る ・前のキャットフードと混ぜて与える | ![]() |
上の表では、ねこちゃんがキャットフードを『食べ残す原因』『対処法』『可能性』についてまとめてみました。
1つずつ詳しく確認していきましょう!
原因1:キャットフードが合わない(飽きた)から

- キャットフードを変える
- キャットフードをローテーションする
まず食べ残す原因として、キャットフードが合わない(飽きた)ということがいえます。
キャットフードは主なタンパク源として肉や魚、鳥など使われていますが、ねこちゃんによって好みはバラバラであり好き嫌いが激しいので食べてくれない場合があります。
そのため、たとえキャットフードの質が良いプレミアムフードなどを与えてもねこちゃんによって食べてくれないことは全然ありえます。
また、同じキャットフードを与え続けることで味に飽きてしまうということも考えられます。
そのため、対処法としてはキャットフード自体を変える、または2~3種類のキャットフードをローテーションして与えることをおすすめします。

原因2:満腹になったから

- 様子を見る
猫はかつては野生で生きてきた本能で満腹まで食べない、一気に食べないという習性が残っています。
そのため、ちょっとお腹が満たされては食べ残し、また時間が経って空腹になってきたら食べるというリズムがごく自然なのが特徴です。
そのため、対処法としては様子を見るところから始めましょう。
もちろん、食べてくれない状態が長く続けばねこちゃんの体に何か異変が起きたり病気になっている可能性もあるので動物病院に連れて行くことも必要になってきますが、ねこちゃん本来の習性なので特別心配はしなくても問題ありません。

原因3:匂いや味が落ちて品質が悪くなったから

- キャットフードを変える
ねこちゃんは人間よりも感覚が敏感であるため、キャットフードの匂いや味が落ちて品質が悪くなると食べてくれないこともあります。
賞味期限が切れたキャットフードは特に匂いや味が落ちてきてしまいますし、衛生的にもよくないため勿体無いですが思い切って捨ててしまいキャットフードを変えるようにしましょう。

原因4:環境が変わったから

- 様子を見る
- ストレスを溜めない環境を整える
キャットフードを与える場所や時間、皿が変わったりと取り巻く環境が変わることで食べ残すこともあります。
ねこちゃんは繊細でちょっとしたことでもストレスを溜めてキャットフードを食べてくれないということもなりかねません。
健康を損なうことにもなるので、飼い主さんはねこちゃんがストレスを感じないように環境を整えてあげてください。

原因5:キャットフードが新しくなったから

- 様子を見る
- 前のキャットフードと混ぜて与える
キャットフードが新しくなったからということも考えられます。
キャットフードを変えてすぐというのは、まだ味や匂いに慣れていません。
そのため、味や匂いの変化に困ってしまい食べ残してしまうことがあります。
基本的に時間が経てば解決することではあるのでしばらく様子見で大丈夫です。
ただし全然食べてくれないこともあるので安心して食べてくれるように、1週間から10日間くらいを目安に前のキャットフードと混ぜて与えてみるのも良いでしょう。

【結論】キャットフードを食べ残してしまう最大の原因は『合わない(飽きた)から』

これまで、ねこちゃんがキャットフードを食べ残してしまう原因をいくつか紹介してきました。
結論として、食べ残す最大の要因は『合わない(飽きた)』ということです。
ねこちゃんは他の動物よりも食べ物に関して好き嫌いが激しくあまり好きではないものや長い間同じキャットフードだと残してしまうようになる可能性が高いです。
そんな場合には、同じキャットフードを与え続けても食べてくれないのでキャットフードを別のものに変えたり複数のローテーションで飽きさせないようにしてあげることが大切です。

まとめ

キャットフードの食べ残しは…
- 原因はいろいろある
- 猫の動物の本能的な習性も考えられる
- 匂いや味などの品質が落ちている場合も考えられるためキャットフードを変えることも必要
- 最大の原因はねこちゃんに合わない(飽きた)から
いろいろ原因はありますが、キャットフードを変えたりローテーションをしたりなどの対処法を試してみてねこちゃんに食べてもらえるようにしましょう。