「キャットフードのウェルネスって安全?」
「食いつきやコスパは?」
「ウェルネス(WELLNESS)について詳しく教えて!」
高タンパクで有名なウェルネスですが、安全性やキャットフードの質は実際どうなのでしょうか?
そこで、今回はキャットフードのウェルネス(WELLNESS)について口コミや評判も含めて詳しく紹介していきます♪

記事のながれ
ウェルネス(WELLNESS)の概要と他のキャットフードと比較してみた
キャットフード名 | ウェルネス | カナガンキャットフード | ロイヤルカナン |
キャンペーン | 特になし | 定期便利用で毎月最大20%OFF・10,000円以上の購入で送料/代引き手数料無料 | 特になし |
値段(税抜き) | 1,166円〜 | 10%OFF価格3,564円(通常価格3,960円) | 2,100円(楽天参考) |
内容量 | 400g~ | 1.5kg | 2kg |
1回の給餌量 | 55~70g | 25~60g | 45~55g |
kcal/ 100g | 395kcal | 390kcal | 413kcal |
お試しの有無 | ![]() | ![]() | ![]() |
匂い | 有 | 有 | 有 |
賞味期限・保存方法 | 製造日から12ヶ月 (開封後できるだけ早めに)・常温 | 製造日から18ヶ月(開封後約3ヶ月)・常温(冷蔵NG) ※ウェットの場合は別 | 製造日から12~18ヶ月(開封後約3ヶ月)・常温(冷蔵NG) |
対象猫 | 子猫/成猫/シニア猫 | 子猫/成猫/シニア猫 | 子猫/成猫/シニア猫 |
原産国 | アメリカ | イギリス | フランス |
オススメ度 | ★★★☆☆ | ★★★★★ | ★★★☆☆ |
ウェルネスはアメリカのウェルネス社で作られたキャットフードで、日本の支社であるウェル・ペットジャパン合同会社が輸入して販売しています。
ウェルネスのこだわりは素材を厳選することであり、実際に購入した90%の飼い主さんがねこちゃんの嗜好性に納得しています。
タンパク質はもちろん動物性の生肉・生魚を使用し、緑黄色野菜や果物も含まれていて栄養バランスが良いのが特徴です。
また、ドライフードには生きた乳酸菌であるプレバイオティクスを配合しているので、ねこちゃんのお腹と健康をサポートする働きがあります。

ウェルネス(WELLNESS)が選ばれる理由とは?

- 厳選自然素材を使用
- 動物性で高タンパク質
- 合成添加物が一切不使用
- グレインフリー(穀物不使用)で安心
- ウェットフードやおやつもある
次に、ウェルネス(WELLNESS)が選ばれる理由について確認していきましょう!
選ばれる理由1:厳選自然素材を使用
ウェルネスは自然素材を厳選して使用しています。
ビタミンCが優れているクランベリーや繊維質が豊富な亜麻仁を使用することで被毛を綺麗に保ちます。
また、ユッカ抽出物や乳酸菌も配合されているためお腹のサポートとしても働きます。
選ばれる理由2:動物性で高タンパク質
主なタンパク質源として、生肉や生魚といったねこちゃんに良いとされる動物性タンパク質を使用しています。
ウェルネスのフードの一種である「ウェルネスコア」ではタンパク質が40%以上も含まれていてキャットフードの中では文句なしのトップレベルの含有量です。
また、食物アレルギーに配慮し1種類に限定して使用しているので安心して与えることができます。
選ばれる理由3:合成添加物が一切不使用
合成酸化防止剤、合成着色料、合成香料が一切使われていません。
これらはねこちゃんの健康に悪影響を与える危険な成分です。
特にBHAやBHTといった酸化防止剤は発ガン性がある成分ですが、それらを使用せず代わりに天然のミックストコフェロールを使用していることでねこちゃんの健康にこだわっています。
選ばれる理由4:グレインフリー(穀物不使用)で安心
全てがグレインフリーではありませんが、「ウェルネススコアシリーズ」はグレインフリーで大豆、トウモロコシ、小麦が使われていません。
しかし、一方でえんどうやひよこ豆、大麦は使用されています。
ねこちゃんにとってアレルギーになりやすい原材料は大豆やトウモロコシ、小麦などと言われているので、えんどうやひよこ豆、大麦はそこまで心配する必要はありませんが一応注意しておきましょう。
選ばれる理由5:ウェットフードやおやつもある
ウェルネスはドライフードだけではありません。
ウェットフードやおやつもありバラエティ豊かなラインナップでどちらもこだわりが強いのが特徴です。
ウェットフードは2層の異なる食感でお肉やお魚がパテや角切りになっているので歯ごたえも良いです。
一方、おやつは低カロリーで種類がたくさんあるのでねこちゃんの嗜好に合わせて選ぶことができます。

ウェルネス(WELLNESS)はウェットタイプの方が人気である

一般的にドライフードが主流のキャットフードですが、ウェルネスではウェットタイプのフードの方が人気です。
その理由としてまず、種類の豊富さが要因として挙げられます。
ウェルネスでは、ドライフードが14種類であるのに対し、ウェットフードはなんと16種類もあります。
ウェットフードの中でも味と食感を楽しめる「ウェルネス コアディバインデュオ」とカロリーが控えめで肥満気味のねこちゃんにぴったりの「ウェルネス ヘルシーインダルジェンス」の2種類があります。
どちらも高品質で食いつき良い感じに仕上げられています。
ウェットフードしか食べないねこちゃんを飼っている飼い主さんはウェルネスのウェットフードを試してみるのも良いかもしれません。

【食べてくれない??】ウェルネス(WELLNESS)に関する口コミ・評判をまとめてみた

- 実際の口コミ
- Twitter(ツイッター)の口コミ
- Instagram(インスタグラム)の口コミ
- Yahoo!知恵袋の口コミ
- YouTube(ユーチューブ)の口コミ
次に、ウェルネス(WELLNESS)に関する口コミや評判をまとめました!
1つずつ確認していきましょう!
実際の口コミ

ウェットを試してみましたが食べっぷりが豪快で良いですね!

うちの子は食べる時と食べない時の差が激しいですね。食べる時は乳酸菌のおかげか便通が良いんですけどね。

ドライもウェットも素材に悪いものが使われていないので安心ですね!食いつきも良いです
Twitter(ツイッター)の口コミ
ことらママさん(@ChatNoirLuna)に戴いたウェルネスのグレービー(チキン&ターキー)を朝食に🐱
いつも通りがっつき3分で完食!朝から豪華でよかったね銀ちゃん😌どうも猫人気がないと聞いていましたが銀ちゃんにはご飯のレパートリーが増えました、ありがたや~🙆 pic.twitter.com/xVmWQgiqEC
— mura (@yunnmu) 2018年2月3日
ひまわりさんに(猫)
新しいカリカリを買ってみた💡実食してみると、ウェルネスの方がお魚がきいて美味、塩分が少なめなので、次回からはウェルネスに決まり🐈✨
どちらも食べてくれてよかった😭
肉系のアレルギーらしく、これで落ち着くといいなぁ。🐟 pic.twitter.com/kWyDjyl51W— ゆうきともよ (@hase212v) 2017年11月14日
久しぶりに手が喰われそうなほどの喰い付きっぷり。ヘルシーおやつなのに…ウェルネス、恐るべし。
#ロシアンブルー #russianblue #猫 #cat #ねこ #ネコ #大阪 #ウェルネス pic.twitter.com/X2THDGhZYe— タナペン@ネコ侍 (@tanapen0402) 2016年12月12日
Instagram(インスタグラム)の口コミ
Yahoo!知恵袋の口コミ
【質問】
グレインフリーで肉好き向けのおすすめキャットフードを教えてください。我が家の猫(去勢済み1歳の雄、雑種)のキャットフードの選択肢が少なく困っています。
どうやら穀物アレルギーらしいので、グレインフリーでないとダメ。
近場で手に入るものでいろいろ試した結果、食の好みは
ダック>ターキー>チキン≒マグロ系>>>サーモン以下白身系、の様子。現在のフードはニュートロのグレインフリー(アダルトダック)が基本で、時々デイリーディッシュを組み合わせています。
これは食いつきもよく毛並みやウ●チにも問題なさそうなので良しなのですが、この一種類だけでは食べなくなった時にマズイと、何種類か用意してローテーションを組みたいのです。同価格帯で第一候補のウェルネスコアの骨抜き七面鳥は、肉の種類はOKなはずですが食いつきイマイチ。
その他ご近所さんで見つかる穀物フリー系はメインが魚であることが多く除外対象です。
(サンプルもらって試しましたが、やはりお気に召さない様子)なにかおすすめがあればお知恵をお貸しください。
【回答】
ダックですか・・。ウェルネスはうちも食いつき悪かったです。
思いつくのが、ナチュラルバランスのグリンピース&ダック、Goのダックとかですかね。
うちはターキーです。基本Nowなんですが、ちょいお高めで、粒が小さいので食べにくいってなるかもです。
アカナでもターキーはありますし、アニモンダにはインテグラセンシブがアレルギー対応だったと思います。
おやつはナチュラルフードのお店で色々あるかと思います。
うちの子たちも色々あるので分かります、餌問題大変ですよね。頑張ってください。参考:Yahoo!知恵袋
YouTube(ユーチューブ)の口コミ
ウェルネス(WELLNESS)を購入する上でのメリット・デメリット

続いて、ウェルネスのメリットとデメリットについてまとめましたので確認してみてください!
ウェルネス(WELLNESS)のメリット
- 合成酸化防止剤、合成着色料、合成香料を一切不使用
- 厳選素材で栄養バランスに優れている
- 乳酸菌が使用されている
- ウェットフードやおやつもあり種類が豊富
- タンパク質が非常に多い

ウェルネス(WELLNESS)のデメリット
- グレインフリーではないものもある
- チキンミールが含まれている
- 価格が高い

ウェルネス(WELLNESS)を通販で購入するならどこがおすすめ?
販売店 | 公式サイト![]() | Amazon![]() | 楽天![]() |
通常価格(税抜き) | 1,166円~ | 1,166円~ | 1,263円〜 |
割引価格 | ー | ||
容量 | 400g~ | 400g~ | 400g~ |
どこで購入できるのかについてもまとめてみました。
結論から言うと、公式サイトからの購入をオススメします。
なぜなら、ウェルネスの公式サイトはとても見やすく購入までが非常に簡単だからです。
Amazonと楽天も価格的にはほとんど同じですが、やはり安心感という意味では公式ページからの購入が良いといえます。

【チェック要】ウェルネス(WELLNESS)を与えることで生じる副作用の可能性は?
症状 | 吐く | 軟便 | 尿路結石 | 膀胱炎 | 腎臓 | 下痢 |
副作用の可能性 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
ウェルネスを与えることで生じる副作用についてもまとめてみました。
結論としては、下痢になるかもしれないので注意が必要です。
乳酸菌が含まれているのでお腹のサポートには良いとされますが、それが最初に腸内細菌を整える上で下痢として出されてしまうのかもしれないですね。
素材にもこだわりが強いキャットフードであるため特に心配する必要はありませんが、与えるときにはねこちゃんの様子をしっかり確認するようにしましょう。

キャットフード安全ガイド.comからの評価

総合評価 | 8.0/10.0 |
人気度 | 種類が豊富で特にウェットフードが人気。 |
安全性・健康面 | 素材を厳選し、乳酸菌なども配合されていて安全性や健康面はまずまず。ただし、チキンミールを使用していたりグレインフリーではないものもあるため注意が必要・ |
食いつき | 食いつきは全体的に良い。ただし、全く食べてくれないねこちゃんもいる。 |
キャットフードの質 | 質はかなり高い。タンパク質もかなり豊富に含まれている。 |
コスパ | コスパはあまり高くない。質は悪くないが価格が割高。 |

まとめ

ウェルネスは…
- 厳選素材で乳酸菌や緑黄色野菜が配合されているため栄養バランスが良い
- タンパク質が40%以上と非常に高く、育ち盛りのねこちゃんにぴったり
- ウェットフードが人気
- 食いつきの良し悪しが激しい
- 価格が割高でコスパはよくない
栄養バランスに優れ飼い主さんからの満足度も高いキャットフードです。
ねこちゃんの健康をサポートする働きの食材や成分がほとんどの中でチキンミールが使われていたりと不安に残るところもあります。
とはいえ、ドライフードよりもウェットフードが人気と珍しいキャットフードなので興味がある飼い主さんは是非試してみてはいかがでしょうか。