「シャルトリューはどこからやってきてどんな過去をもつ猫ちゃんなの?」
「シャルトリューの性格や飼うときの注意点は?」
「シャルトリューにおすすめのキャットフードは何?」
青みがかった銀色の美しい被毛と大きな体が特徴的なシャルトリュー。
フランスが原産国の猫ちゃんで、元フランス大統領シャルル・ド・ゴールやフランス内外の著名人から愛された猫ちゃんです。
シャルトリューの名前は、フランスとイタリアの国境付近にある地名から来ています。
シャルトリューの起源は諸説あり、シャルトリューズ修道院で飼われていた猫である説、十字軍が戦場から連れ帰った猫である説など様々です。
戦時中、家庭で飼うことができなくなったシャルトリューは闇取引され、美しい銀色の被毛は毛皮として使用されることもあったそうです。
そんな悲しい過去を持つシャルトリューですが、戦後は交配によって数を増やし、今では世界中の人から愛されています。
今回はそんなシャトルリューについて「キャットフード安全ガイド.com」が詳しく紹介していきます!

記事のながれ
シャルトリューはこんな5つの特徴を持つ猫ちゃん!【体重や大きさ、寿命まとめ!】

- 特徴1:平均体重は2.5~6.5kg!!
- 特徴2:50~60cmまで大きくなる猫ちゃん!
- 特徴3:平均寿命は13~15歳くらい!
- 特徴4:主な毛色はシルバー、ブルー(グレー)
- 特徴5:家族にするなら20万円~30万円くらいの値段が相場!
シャルトリューを家に迎えたい方は、シャルトリューの特徴を把握しておきましょう。
特徴1:平均体重は2.5~6.5kg!!
シャルトリューは大型猫に分類されており、大人になると雄猫で4.5kg~6.5kg、雌猫で2.5kg~4.0kgにもなります。
大型の割には体重は意外と軽いのですが、中には10kgほどの重量級になる猫ちゃんもいるそうです。
一般的な猫は1年足らずで成猫になりますが、シャルトリューは、約2年かけてじっくり大人になります。
子猫の期間をじっくり楽しめるのもシャルトリューの特徴です。
特徴2:50~60cmまで大きくなる猫ちゃん!
シャルトリューは、大人になると体長が60cm前後まで大きくなります。
一般的な成猫の体長30~45cmなので、約1.5倍の大きさです。
ずんぐりむっくりとした体型で、がっしりとした骨格に広い肩幅と厚い胸板、そして短い脚が特徴的な猫ちゃん。
ただ、がっしりした胴体に似合わず脚は意外とほっそりしており、シャルトリューの体型は「爪楊枝を刺したジャガイモ」と例えられることもあるそうです。
特徴3:平均寿命は13~15歳くらい!
シャルトリューの平均寿命は、13~15歳くらいです。
一般的な猫の平均寿命が15年なので、平均的な長さになっています。
血統種の中でも比較的、先天性の病気が少ない猫種のため長生きする傾向にあります。
特徴4:主な毛色はブルー(グレー)とシルバー
シャルトリューの毛色はブルーまたはシルバーの単色です。
被毛はダブルコートとなっており、毛の密度が高く、触り心地もよくフワフワしています。
被毛が分厚くて密集しており、短毛種でありながら抜け毛が多いので、ブラッシングなどの手入れを怠らないようにしましょう。
特徴5:家族にするなら20万円~30万円くらいの値段が相場!
シャルトリューを家族として迎えるのであれば、20万円~30万円の値段がかかります。
シャルトリューは日本でも知名度が徐々に高まってきていますが、ペットショップの店頭に並ぶことはほとんどありません。
そのため、主な入手先はブリーダーになります。
ただ、シャルトリューは近年人気が高く、子猫が見つかってもすぐに買われてしまうそうなので、入手するのは難しそうです。
シャルトリューの容姿はロシアンブルーによく似ていますが、スレンダーな体型のロシアンブルーに対し、シャルトリューの体型はずんぐりむっくり、そしてお月様のような真ん丸な顔で見分けることができます。
また、口角が上がっているので微笑んでいるような顔もシャルトリューの特徴の1つです。

【フランスの宝】シャルトリューはどんな性格の猫ちゃんなの?

シャルトリューは「ドック・キャット」と呼ばれるくらい飼い主に従順で賢い猫ちゃんです。
活発で運動量の多い猫ちゃんなので、家の中を走り回ることもしばしばあります。
温厚な性格で環境適応能力の高い猫なので、小さな子供や他のペットとも仲良くできます。
賢く物覚えもいいので、トイレや爪とぎの場所も教えてあげるとすぐに覚えることができます。

シャルトリューの飼い方は?注意すべきポイントを確認!
- ストレスが溜まらないよう広いスペースのある部屋で飼う
- 皮脂が多めの被毛なので定期的にシャンプーをする
- 成猫以降は餌の与え過ぎに注意する
シャルトリューは温厚な性格で鳴き声も小さいため、集合住宅で飼うこともできます。
飼い方も一般的な猫と同じような飼い方で問題ありません。
温厚な性格ですが、活発で運動量の多い猫ちゃんになります。
運動不足でストレスが溜まらないよう、広いスペースのある部屋で飼うのはもちろんのこと、1日1回10分程度でいいので遊んで一緒にあそんであげましょう。
シャルトリューは短毛種ですが、ダブルコートで毛が密集しており、光沢のある被毛は皮脂が多めです。
そのため、皮膚が汚れやすく夏場になると体臭が強くなることもあります。
定期的にシャンプーをして、皮脂汚れを落としてあげましょう。
シャルトリューは大きく成長するため、子猫の頃は高たんぱくな食事が必要です。
ただ、成猫以降は運動量も徐々に減っていくので体重管理を徹底し、肥満にならないように注意しましょう。

【障害はある?】シャルトリューを飼う上で気をつけておきたい病気って?
- 腎のう胞
- 皮膚疾患
- 関節炎
シャルトリューは他の血統種と比べて遺伝性の病気が少ない猫ちゃんです。
ただ、戦時中に数が減り種の存続が危ぶまれた際、ペルシャ猫と交配した過去を持つことから、ペルシャ猫によくみられる腎のう胞にかかるリスクが高くなっています。
腎のう胞とは腎臓にのう胞と呼ばれる小さな袋がたくさんできて、その中に水が溜まることで腎臓の働きを阻害する病気です。
進行する病で残念ながら予防法はありません。
放っておくと腎不全になり最悪の場合、死に至る恐ろしい病気です。
早期発見・治療により進行を遅らせることができるので、定期的な検診はもちろんのこと、怠そうにしていたり息切れや多尿がみられたりしたらすぐに病院に連れていきましょう。
シャルトリューの被毛は皮脂が多く、皮膚が汚れやすくなっているので、清潔にしないと皮膚疾患になります。
こまめなブラッシングやダニ予防、定期的なシャンプーなどの衛生管理を徹底しましょう。
また、大型猫でありながら、活発で運動量が多いため成猫以降、肥満になると関節炎になる猫ちゃんもいます。

シャルトリューにおすすめなキャットフードは『グランツ』!

- 子猫の成長に欠かせない動物性たんぱく質が38%配合!
- 脂肪が18%と低カロリーなので成猫以降も安心して与えられる!
- オメガ3脂肪酸配合で関節炎の痛みを和らげる!
シャルトリューは大型猫で約2年かけて少しずつ成長します。
子猫が体の大きな成猫に成長するためには、良質な動物性たんぱく質の摂取が欠かせません。
そんなシャトルリューにおすすめなのが当サイトの「コスパの良いキャットフードランキング」でも上位に位置しているグランツキャットフードです。
グランツキャットフードの動物性たんぱく質含有量はなんと38%、一般的なキャットフードの含有量は30%前後なので、これだけあればシャルトリューの子猫も大きく成長できるでしょう。
また、良質なキャットフードの脂肪含有量は20%が望ましいと言われていますが、グランツの脂肪含有量は18%。
低カロリーなので、成猫以降も安心して与えることができます。
さらに関節炎の痛みを和らげるオメガ3脂肪酸を配合しているので、成猫以降、関節炎になりやすいシャルトリューには是非摂ってもらいたい栄養素の1つです。
シャトルリューにはぜひグランツキャットフードを与えてみてください!

【微笑みの猫!】シャルトリューの可愛らしい動画をSNSからまとめてみた!
シャルトリューといえば、青みがかった銀色の被毛と微笑んでいるような丸い顔が特徴的な猫ちゃん。
ここでは、シャルトリューの可愛い姿を映した動画をいくつかご紹介します。
シャルトリューのYouTube(ユーチューブ)の動画
シャルトリューのTwitter(ツイッター)の動画
ひたすら舐める猫🐱
♯ノルウェージャンフォレストキャット
♯ノル猫の森
♯シャルトリュー
♯猫動画
♯仲良し猫
♯毛繕い
♯グルーミング pic.twitter.com/1pJXHFW6X7— れみ@裏垢女子 (@doubutudouga424) January 7, 2019
うちのコ🐟かぶりつき!#リアル蹴りぐるみ#シャルトリュー#chartreux#猫 pic.twitter.com/GQ0Mm1yEJx
— miyaou (@KaiUmi101) December 6, 2018
#猫好きさんと繋がりたい #シャルトリュー
眠たいの我慢しているんだからおやつちょうだい pic.twitter.com/yX1jzJTfXF— syaruto (@562tomoking) September 19, 2019
シャルトリューのInstagram(インスタグラム)の動画

シャルトリューと他の猫ちゃんの違いを比較表にまとめてみた!
猫の種類 | シャルトリュー | ロシアンブルー | アメリカンショートヘア |
性格 | 従順で温厚 | 飼い主に従順で神経質 | 賢く活動的 |
大きさ | 50~60cm | 30~40cm | 30~60cm |
体重 | 2.5~6.5㎏ | 2㎏~5.5kg | 4~7kg |
主な毛色 | シルバー、グレー | グレー | シルバー |
寿命 | 13~15年 | 10~12年 | 10~13年 |
相場 | 20~30万円 | 10~15万円 | 10~20万円 |
人気度 | ★★★★☆ | ★★★★☆ | ★★★★☆ |
短毛種で被毛がシルバーまたはグレーであるロシアンブルー、アメリカンショートヘアとシャルトリューを比較してみました。
シャルトリューは大型猫なので3種の中でもダントツの大きさですね。
日本ではまだ珍しい猫種のシャルトリューはペットショップでの取り扱いが少ないことから、他の2種に比べると値段が高額になっています。
また、3種の中でも先天性の病気が比較的少ないシャルトリューは他の2種よりも長生きしそうです。
同じグレーまたはシルバーの短毛種ですが、ずんぐりむっくりな体型と微笑んだような愛らしい顔はシャルトリューだけの特徴です。

まとめ
- フランスが原産国で有名な著名人からも愛されている猫ちゃん
- 温厚で賢い性格で鳴き声も小さいので初めて猫を飼う人も飼いやすい猫種
- 被毛が厚く皮脂汚れがひどくなると体臭が強くなるので定期的なシャンプーが必要
- 成猫になるまでに約2年、子猫の時期を長く楽しめる猫ちゃん
- 活発で遊ぶのが大好きなので広いスペースで飼うのがおすすめ
シャルトリューは、フランスが原産国の猫種で青みがかった銀色の美しい被毛と大きな体、微笑んだような可愛らしい顔が特徴の猫ちゃんです。
飼い主に従順で賢いので、トレーニングして芸を仕込むこともできます。
また、温厚で他の猫や小さな子供にも優しくできるので、初めて猫を飼う人にも飼いやすい猫種です。
シャルトリューは短毛種ですが、ダブルコートで被毛に皮脂が溜まりやすくなっています。
そのため、体臭が強くなったり皮膚疾患になったりすることがあるので、ブラッシングはもちろんのこと定期的なシャンプーをおすすめします。
活発でよく遊ぶ猫なので、広いスペースで飼うと良いでしょう。
成猫以降は運動不足になると肥満になってしまうので、体重管理を徹底し、シャルトリューの健康をサポートしましょう。
シャルトリューの里親情報!【無料で譲り受けることもできます!】
里親情報のあるサイト名 | 公式URL |
ペットのおうち | https://www.pet-home.jp/ |