
「新商品のキャットフード”グランツ(GRANDS)”だけど、口コミが少なくていいのかわからない!」
「キャットフード”グランツ(GRANDS)”はどんなところが他と違うの?」
「キャットフード”グランツ(GRANDS)”について有益な情報が知りたい!」
2018年12月に新登場のキャットフード”グランツ(GRANDS)”。
まだまだ口コミが少なくどんなキャットフードなのか気になっている飼い主さんも多いことだと思います。
そこで、今回はキャットフード”グランツ(GRANDS)”の販売元の会社に突撃取材してきました!

記事のながれ
【まず..】キャットフード”グランツ(GRANDS)”の特徴を簡単におさらい!

- 食いつきが良い!
- タンパク質の含有量が75%と非常に多い!
- グレインフリー&無添加
- お試しサンプルがある!
- 毎日のご飯に与えたいという声が95%以上!
それではまず、キャットフード”グランツ(GRANDS)”の特徴を簡単におさらいしていきましょう!
2018年12月から販売され始めた新登場のキャットフード”グランツ”ですが、ねこちゃんの健康と安全&安心を追い求めた理想的な仕上がりになっています。
まず、タンパク質含有量が75%と本来肉食動物のねこちゃんが本来求める栄養をしっかりと考えられて作られていて、グレインフリー&無添加で健康面の配慮も十分にされています。
また、安全性以外にも考えられて作られたのがねこちゃんの”食いつき”。
猫が食べ続ける確率85%と、キャットフードを与えても飽きてしまいやすいねこちゃんにとってこの数字はかなり高いものと言えます。

さらには、新登場で知名度もまだまだ低いということからお試しサンプルのキャンペーンを行なっています。
プレミアムキャットフードを低価格で試すことができるというのは、ねこちゃんが万が一食べてくれなかった時のリスクを考えると嬉しいキャンペーンですよね!
ねこちゃんの健康と飼い主さんのことをどちらも最大限に考えて作られたキャットフード、それがグランツ”GRANDS”なのです。

【突撃取材!!】キャットフード”グランツ(GRANDS)”販売責任者の「畠山さん」に気になる10つの質問をぶつけてみた…!

それでは本題の突撃取材でぶつけてきた質問とその回答を紹介していきます!
今回、用意した質問は全部で10個です!1つ1つ貴重な情報なので是非確認してみてください♪
Q1.イギリスとの共同開発とのことですが、イギリスの企業をパートナーに選んだ理由はありますか?


理由はいくつかあります。その中でも大きい理由としては、展示会などに参加していろんなペットフードや猫にまつわる会社とコンタクトをとる中であるイギリスのメーカーと知り合うようになりました。他の企業とも交流はありましたが、イギリスのその企業が一番安全だと判断し共同開発することになりました。
また、イギリスはペットフード先進国とも言われていてペットに関する法規制も非常に厳しく安全に配慮している国であることも挙げられます。

Q2.他のキャットフードにはないグランツの強みはなんですか?


グランツの強みは、グレインフリーであること、そして人工着色料保存料無添加のねこちゃんに安全なキャットフードということです。
ただ、これだけなら他のプレミアムキャットフードでも似たようなところがいくつかあります。
グランツはこれに加え、”食いつきの良さ”に強みがあります。
せっかく安全なキャットフードでもねこちゃんが食べてくれなかったら意味ないですからね…。
そのため、グランツは健康的な場合はもちろん、病気後や去勢して食欲がないねこちゃんからの食いつきも非常に良いのです!

Q3.原材料や成分でこだわった部分はなんですか?


やはりグレインフリー、そして無添加・無着色・保存料なしであることですね。
また、タンパク質の含有量や栄養バランスにもこだわっています。
公式ホームページにも原材料と成分の一覧があるので是非そちらも参考にしてみてください。

Q4.食いつきを良くするために心がけたことはどういった部分ですか?


ねこちゃんの食いつきをよくするために意識したことは、本来の肉食である猫という側面を考えて肉がとても重要になってくると考えました。
そこで、肉本来の自然な香りや旨味を豊かにするためにタンパク質の含有量を高めることにしました。
実際に、サンプルを取り寄せて実際にねこちゃんがどんな食いつき方をするか、食べる様子などを観察して食いつきを高めるまでにはかなり2~3ヶ月ほど時間と労力をかけて研究を重ねました。

Q5.試作にあたってサンプルをいろいろ試したと思うのですが、イギリス以外に他国のキャットフードも試されましたか?



Q6.グランツはどのようなねこちゃんや飼い主さんにおすすめしたいですか?


ねこちゃんを家族同然のように可愛がっていて健康にも気を使っている飼い主さんですね。
また、病気後で食欲が減退してしまったり去勢して食欲が減退してしまったねこちゃんにも食いつきを重視したグランツの商品はおすすめしたいです。
療法食ではないですが、リハビリ食としては良いかもしれませんね。

Q7.通常購入と定期便購入のどちらの方が多いですか?


定期便購入の方が多いですね。一度購入して満足された方が定期便を利用するケースが多いです。

Q8.現在行なっているお試しキャンペーンはいつまで行う予定ですか?



Q9.今後グランツ以外に種類を増やしていく可能性はありますか?


はい、増やしていこうというビジョンはあります。
ただ、新商品を開発するには時間とお金がすごくかかってきてしまうため今すぐにというのは難しいです。
グランツの認知度が高まってきて一定の規模になってきたら、グランツの主原材料であるチキンとサーモン以外にもターキーを使用した商品、また療法食なども開発していきたいですね。
時期に関してはいつというのは難しいですが、今年(2019年)の秋頃にはもしかしたら2種類ほど新商品を出すかもしれません。

Q10.今後の販売に関してはAmazonや楽天などにも流す可能性はありますか?



質問は以上です。貴重なお時間をいただきありがとうございました。
インタビューは約40分間ほどでしたが、話に聴き入ってしまいあっという間に過ぎてしまいました。
一つ一つの質問に丁寧に答えてくださり、会話の中からグランツにかける強い思いもひしひしと伝わってきました。
今後種類が増やしていく可能性もあるとのことだったので、次なるキャットフードはどんなものになるのか楽しみです!

編集部が感じたキャットフード”グランツ(GRANDS)”販売責任者の「畠山さん」が一番伝えたかったこと!

グランツ(GRANDS)の販売責任者である畠山さんにインタビューして、いろんな思いのもと商品化されたキャットフードだということがわかりました。
その中でも、私たちが取材した中で畠山さんが一番に伝えたかったことと感じたのは、『家族のような存在であるねこちゃんがずっと健康でいられるような安全なキャットフードを作りたかった』ということです!
そもそもグランツを作ろうと思い、キャットフード事業に展開していくきっかけとなったのは、運営会社であるシーコネクトの社員の方にねこちゃんを飼っている方がたくさんいて、愛猫のために安心安全な食事を与えたいのが発端とのことでした。
そこから、猫にとって安全で食いつきの良く、飽きずに毎日食べてもらえるようなキャットフードを作るという目的のもと、イギリスのメーカーと共同開発で一生懸命試行錯誤を重ねながら今日の商品化に至っているわけです。
このように、安全第一でかつ食いつきにもこだわったグランツは元気なねこちゃんはもちろんのこと、病気後や去勢して食が細くなってしまったねこちゃんでもしっかり食べてくれるように作られたため、多くの飼い主さんに是非試してみてほしいと思います!

キャットフード安全ガイド.comがキャットフード”グランツ(GRANDS)”の取材をしてみての感想!

今回キャットフード”グランツ(GRANDS)”を取材をしてみての感想を一言で表すと、非常に質問に対して内容の濃い回答をしていただき、グランツにかける思いがひしひしと伝わってきました!
まずオフィスにお邪魔させていただいてすぐ、通りすれ違った社員の方一人一人から挨拶をしてくださり、会社としてもアットホームな雰囲気を感じました。
いざ準備していた質問をぶつけてみると、一つ一つ丁寧に回答していただき、グランツというキャットフードがいかにねこちゃんの健康、そして猫を家族のように大切にする飼い主さんの気持ちを考えて作られ商品化したのかということがよくわかりました。
まだ発売されて間もないグランツですが、今後のキャットフード市場に大きなインパクトを残すことができるのか、キャットフード安全ガイド.comとしても非常に楽しみです!
また、今後は商品の種類が増えていく可能性もあるとのことだったのでどんなキャットフードになるのか期待して待ちたいと思います!!

キャットフード”グランツ(GRANDS)”に関する詳細情報まとめ

運営会社 | 株式会社シー・コネクト |
販売開始時期 | 2018年12月 |
通常購入価格 | 3,900円 |
定期便購入価格 | 初回購入:3,510円(10%OFF) 12回購入:3,120円(20%OFF) |
内容量 | 1.5kg |
送料 | ・ネコポス:無料 ・宅急便:一律648円(6,500円以上で無料) |
支払い方法 | クレジット/後払い/代引引換 |
公式HP | https://grands-pets.com/ |