「ヒマラヤンの体重はどれくらいで、どんな性格を持つ猫ちゃんなの?」
「ヒマラヤンを飼うときの注意点や気を付けたい病気は?」
「ヒマラヤンにおすすめのキャットフードは何?」
ペルシャとシャムを交配して生まれたヒマラヤンは、2つの種のそれぞれの魅力を受け継いだ猫種です。
シャムの特徴であるポイント柄の毛色がヒマラヤウサギの毛色に似ていることから、ヒマラヤンと名付けられました。
古くからシャムとヒマラヤンの交配は続けられてきましたが、今のような美しい姿になったのは1970年代になります。
今回は、そんなヒマラヤンの特徴や魅力、里親情報までまるっと”キャットフード安全ガイド.com“が詳しく紹介していきます!

記事のながれ
ヒマラヤンはこんな5つの特徴を持つ猫ちゃん!【体重や大きさ、寿命まとめ!】

- 特徴1:平均体重は3.0~6.0kg!!
- 特徴2:60~80cmまで大きくなる猫ちゃん!
- 特徴3:平均寿命は12~15歳くらい!
- 特徴4:毛色はクリーム色が一般的!シルバーやチョコレート色の猫ちゃんもいる!
- 特徴5:家族にするなら20~30万円くらいの値段が相場!
ヒマラヤンを家に迎えたい方は、ヒマラヤンの特徴を把握しておきましょう。
特徴1:平均体重は3.0~6.0kg!!
ヒマラヤンは中型猫に分類されており、大人になると雄猫で4.5㎏~6㎏、雌猫で3.0~4.0㎏にもなります。
体型はペルシャの血を受け継いでいることから、ずんぐりむっくりな体型で、短めの太い脚と丸い身体が特徴的な猫ちゃんです。
大人しく激しい運動が苦手なため、肥満になりやすいので徹底した体重管理が必要です。
特徴2:60~80cmまで大きくなる猫ちゃん!
ヒマラヤンは、大人になると体長が80cm前後まで大きくなります。
一般的な成猫の体長30~45cmなので、大きな猫ちゃんになります。
フワフワの長い毛と胴長短足の体型から、見た目が大きく見えるのもヒマラヤンの特徴の1つです。
特徴3:平均寿命は12~15歳くらい!
ヒマラヤンの平均寿命は、12~15歳くらいです。
一般的な猫の平均寿命が15年なので、他の猫よりもやや短くなっています。
後ほど説明しますが、ヒマラヤンは遺伝疾患の多いペルシャの血を引き継いでいることから、腎臓の病気が発症しやすい傾向にあり、これが寿命を短くしている原因の1つと言われています。
特徴4:毛色はクリーム色が一般的!シルバーやチョコレート色の猫ちゃんもいる!
ヒマラヤンの毛色はクリーム色が一般的でグレーやチョコレート色の猫ちゃんもいます。
シャムの血を引き継いでいることから、顔や手足にポイントがあります。
この顔や手足のポイント柄の色がヒマラヤウサギに似ていることからヒマラヤンという名がつけられました。
シャムのもう1つの特長であるサファイヤブルーの綺麗な瞳も魅力的な猫ちゃんです。
特徴5:家族にするなら20~30万円くらいの値段が相場!
ヒマラヤンを家族として迎えるのであれば、20~30万円の値段がかかります。
主な入手方法は、ペットショップまたはブリーダーです。
毛色や血統によって値段が異なり、特に人気のグレーのヒマラヤンの子猫は30万円以上になることもあります。
また、日本ではドールフェイスのヒマラヤンが人気のようです。
ヒマラヤンはサファイヤブルーの瞳とポイント柄のフワフワな毛、ずんぐりむっくりな体型というシャムとペルシャの良いところをバランスよく引き継いだ猫ちゃん。
中型猫に分類されていますが、成猫になると体長は大型猫に近いくらい大きくなります。

ヒマラヤンはどんな性格の猫ちゃんなの?

ヒマラヤンは穏やかで甘えん坊な性格をしています。
また、飼い主に従順で賢い猫でもあることからしつけがしやすく、初めて猫を飼う人でも飼いやすい猫ちゃんです。
これだけ見ると性格はペルシャ寄りなのかなと思われがちですが、ペルシャにはない明るく活発な性格も持ち合わせています。
ヒマラヤンは外見と同じように性格もペルシャとシャムの2種の良いところを引き継いでいます。

ヒマラヤンの飼い方は?注意すべきポイントを確認!
- 毎日ブラッシングを行い室温を一定に保つ
- 成猫は肥満になりやすいので定期的な運動と低カロリーの食事を与える
- 構い過ぎると嫌がるので適度な距離を保ちながら接する
ヒマラヤンは穏やかで甘えん坊な性格のため、初めて猫を飼う人や小さな子供や多頭飼いをしている家庭でも飼いやすい猫ちゃんです。
賢い猫ちゃんでもあるので、しつけも難しくありません。
ヒマラヤンのゴージャスな被毛は長毛でダブルコートなので、こまめに手入れをしないと毛玉ができてしまいます。
1日1回必ずブラッシングを行い、抜け毛で毛球症にならないよう月に1回はシャワーをすることをおすすめします。
また、長毛種のヒマラヤンは長い毛によって熱が籠りやすく、暑い部屋に長時間いると熱中症になりやすくなります。
エアコンなどを使って室温を一定に保ち、ヒマラヤンの熱中症を防ぎましょう。
ヒマラヤンは甘えん坊な性格ですが、自立心も強い猫なので構い過ぎると嫌がってその場を離れてしまうことも。
ヒマラヤンに嫌われないためにも、適度な距離を保ちながら接しましょう。

【障害はある?】ヒマラヤンを飼う上で気をつけておきたい病気って?
- 多発性のう胞腎
- 流涙症
- 尿路結石
- 過敏性皮膚炎
ヒマラヤンはペルシャの血を受け継いでいることから先天的に腎臓に小さなのう胞が作られていく「多発性のう胞腎」という病気にかかりやすい傾向があります。
この病気はすぐに死に至ることはないものの、予防・完治ができず進行していく病気です。
早期発見・治療により進行を遅らせることができるので、定期的な検診を行うようにしましょう。
また、ヒマラヤンの顔にはドールフェイスとエクストリームフェイスの2タイプがあります。
エクストリームフェイスはつぶれた鼻が特徴の顔立ちで、とても可愛らしいのですが、このタイプのヒマラヤンは流涙症になりやすくなっています。
目ヤニによって涙腺が詰まってしまっておこる目の病気なので、目元のお手入れを忘れないようにしましょう。
その他にも中年猫に起こりやすい尿路結石やアレルギーなどによって起こる過敏性皮膚炎などにも気を付けたいところです。

ヒマラヤンにおすすめなキャットフードは『モグニャン』!

- 低カロリーで食いつきの良い白身魚を主原料!
- 腎臓の働きをサポートするオメガ3脂肪酸を配合!
- 泌尿器疾患を予防するクランベリー配合!
ヒマラヤンは運動が嫌いなわけではないのですが、キャットタワーなど高い場所への昇り降りが苦手な猫ちゃん。
成猫以降になるとおっとりした性格からか、運動不足が加速して肥満になってしまう恐れがあります。
そんなヒマラヤンにおすすめしたいのが当サイトの「コスパの良いキャットフードランキング」でも上位に位置している”モグニャンキャットフード“です。
モグニャンは低カロリー・高タンパク質な白身魚を主原料としており、カロリーは100gあたり365kcal!
通常、良質なキャットフードのカロリーは約400kcalと言われているのでかなりカロリーが抑えられています。
主原料の白身魚は猫ちゃんにも大人気で、キャットフードの切り替えも難なくできたとの声が多いのもモグニャンキャットフードの特長の1つです。
モグニャンに含まれているオメガ3脂肪酸は腎臓の動きをサポートするので、多発性のう胞腎になりやすいヒマラヤンには是非摂ってもらいたい栄養素のつです。
さらに、モグニャンキャットフードには泌尿器疾患を予防するクランベリーも配合しており、尿路結石を予防が可能。
そしてなんと今ならモグニャン100円モニターに参加することもできますので、合わせてチェックしてみて下さいね♪

【ポイント柄とブルーの瞳が特徴的!】ヒマラヤンの可愛らしい動画をSNSからまとめてみた!
ヒマラヤンと言えば、顔や手足の濃いポイント柄とサファイヤブルーの美しい目が特徴的な猫ちゃんですよね。
ここでは、ヒマラヤンの可愛らしい動画をご紹介します。
ヒマラヤンのYouTube(ユーチューブ)の動画
ヒマラヤンのTwitter(ツイッター)の動画
机に乗っちゃダメって言ってるのに、この堂々たるくつろぎっぷり。
どんな顔してんだろうと前に回ってみたら…… pic.twitter.com/VyvRGco3gl— ちえちゃん☆ヒマラヤン猫☆ (@himalayan_yuki) August 12, 2019
#Repost @plumestagram
Diamond blue eyes👁👁💎✨✨
今日も美しやー🙈💘✨ .
こどもの日やから朝からおやつ食べたよ🎏#purrpurrpurr #cateye #blueyes ##himalayan #himalayancat #meow #ilovecats #catsofinstagram #catstagram #sweetcatclub #happycatclub #catloversclub #instagramcat pic.twitter.com/enG3wy2ltA— POPCATSCulture (@popcatsculture) May 6, 2018
My little poupi❤ himalayan cat, i have two this one is the female she is adorable☺ pic.twitter.com/LmzxA7pTmB
— 20yoguymax (@FragsApex) July 6, 2019
ヒマラヤンのInstagram(インスタグラム)の動画

ヒマラヤンと他の猫ちゃんの違いを比較表にまとめてみた!
猫の種類 | ヒマラヤン | シャム | エキゾチックショートヘア |
性格 | 穏やかで甘えん坊 | 警戒心が強く気難しい性格 | 物静かで甘えん坊 |
大きさ | 60~80cm | 25~30cm | 60~75cm |
体重 | 3.0~6.0kg | 2.5㎏~5kg | 3~7㎏ |
主な毛色 | クリーム色 | クリーム色 | 白色 |
寿命 | 12~15年 | 10~13年 | 10~13年 |
相場 | 20~30万円 | 10~20万円 | 20~40万円 |
人気度 | ★★★★☆ | ★★★★☆ | ★★★★★ |
ペルシャの血を受け継いでいるエキゾチックショートヘア、シャム、ヒマラヤンを比べてみました。
同じ中型猫でありながら、性格や体重はそれぞれ違います。
ヒマラヤンは他の2種よりもやや大きい印象です。
寿命は他の2種よりもやや長めのようですが、シャムとペルシャの血を受け継いでおり、先天性の病気のリスクが高いので飼うときは定期的な検診が必要です。
手足のポイント柄とふさふさな長い毛を持つヒマラヤンはシャムとペルシャの両方の良いところを持ち合わせています。
これは他の2種にはない魅力ですよね。

まとめ

- シャムとペルシャの良いところを受け継いだヒマラヤン!
- 性格はペルシャ寄りで人懐っこく甘えん坊!
- ストレスを溜めやすい繊細な一面もあるため環境の変化に注意!
- 成猫になると肥満になりやすいため体重管理を徹底!
- 先天性の腎臓の病気のリスクが高いので定期的な検診を!
サファイヤブルーの瞳にポイント柄の毛色、ふわふわのゴージャスな長い毛が特徴的なヒマラヤン。
ゴージャスな外見とは違い、人懐っこく小さな子や他の猫に優しくできる猫ちゃんです。
一方で、ストレスを溜めやすい繊細な一面を持ち合わせているので、飼育環境をなるべく変えずに飼うことをおすすめします。
先天性の腎臓の病気やヒマラヤ特有の目の病気のリスクが高いので、定期検診はもちろんのこと、気になることがあればすぐに病院へ連れていきましょう。
ペルシャから受け継いだずんぐりむっくりな体型のため、ヒマラヤンは成猫になると激しい運動を嫌がる傾向があります。
運動不足で肥満にならないよう、食事を調整したり運動を積極的に行ったりしてヒマラヤンの体重管理を徹底しましょう。
ヒマラヤンの里親情報!【無料で譲り受けることもできます!】
里親情報のあるサイト名 | 公式URL |
ペットのおうち | https://www.pet-home.jp/ |
ネコジルシ | https://www.neko-jirushi.com/ |
↓こちらは無視してください。