「マンチカンはどんな性格や特徴を持つ猫なの?」
「マンチカンを飼うときの注意点はどのようなものがあるの?」
「マンチカンにおすすめのキャットフードは何?」
マンチカンは小柄な体型と短い足がチャームポイント。
1983年にアメリカで見つかった猫がマンチカンのルーツだと言われています。
短い足の猫は他にもいたのですが、惜しくも猫の種類に追加されずにいました。
そんなマンチカンでしたが、今や人気のある猫の種類の1つですね!
マンチカンはとてもおとなしく、人と打ち明けやすい性格をしています。
そんなマンチカンを実際に飼うときに気をつけたいポイントやおすすめのキャットフードにはどのようなものがあるのでしょうか?
今回は、そんなマンチカンの性格や大きさ、特徴などを「キャットフード安全ガイド.com」が詳しく紹介します。

記事のながれ
マンチカンはこんな5つの特徴を持つ猫ちゃん!【体重や大きさ、寿命まとめ!】

- 特徴1:平均体重は2〜4kg!!
- 特徴2:およそ60cm~70cmまで大きくなる猫ちゃん!
- 特徴3:平均寿命は10〜13歳くらい!
- 特徴4:毛色はクリーム色が一般的!レッドやブラウンの猫ちゃんもいる!
- 特徴5:家族にするなら13〜40万円くらいの値段が相場!
人間も十人十色のように、猫も多種多様です。
マンチカンがどんな猫ちゃんなのか特徴をつかんでおきましょう。
将来マンチカンを飼うときの参考にしてください。
特徴1:平均体重は2〜4kg!
月齢 | 短足の子 | 長足の子 |
生後3ヶ月 | 1~1.3kg | 1~1.5kg |
生後6ヶ月 | 1.7~2kg | 2.5~3kg |
生後9ヶ月 | 2.6~2.9kg | 3~3.5kg |
生後12ヶ月 | 3~3.4kg | 3.5~4.5kg |
マンチカンは丸いフォルムが特徴的な体つきで、手足が短いのが特徴です。
「足の短い子しかいない」と思われがちなのですが、実は違います。
実は、マンチカンの中でも足が長い子もいるんです。
ちなみにマンチカンは大人の猫になったときの体重でも2〜4kgほどにしかならず、小さめな体格をしています。
月齢ごとにそれぞれ適正体重があるので、以下を参考にしてください。
毛並みの色が豊富で個体差があるのと同じで、マンチカンによってはもう少し成長する場合もあるのであくまでも目安です。
特徴2:およそ60cmまで大きくなる猫ちゃん!
マンチカンはどれくらいの大きさまで成長するのでしょうか。
およそ60~70cmに成長すると言われており、小柄な方とはいえど個体によって差があるようです。
マンチカンとして認められるには血統書がなくてはいけません。
雑種とマンチカンもしくはマンチカン同士の交配で生まれた子猫のみがマンチカンと名乗ることができます。
仮に両親のどちらかが雑種だったことを考えると、体の長さや体重が変動する場合があるのです。
家族の一員となったマンチカンが折れ耳だったら、もしかすると家系図のどこかしらにスコティッシュフォールドの血が入っているかもしれません。
特徴3:平均寿命は10〜13歳くらい!
日本ペットフード協会の発表したデータによると、日本で見られる猫の平均寿命は15.81歳ということがわかりました。
猫の平均的な寿命と見比べるとマンチカンは5年前後平均寿命が短いことがわかります。
平均寿命のことを思うと短命のように感じられますが、マンチカンが長生きするには飼い主さんのサポートが大切です。
普段から健康管理やこまめに運動をさせるなどの気配りをしましょう。
特徴4:毛色はクリーム色が一般的!レッドやブラウンの猫ちゃんもいる!
マンチカンはクリーム色の子が一般的ですが、レッドやブラウンの子もいます。
新しい種類として認められるまでいろんな種類の猫とのブリーディングが行われて来たマンチカン。
そのためマンチカンによっては、他の猫の毛並みの特徴が反映されている場合もあります。
「キャリコ」「トーティー」など何種類かの色がかけ合わさったものや、「タビー」というシマ模様が入っているマンチカンもいるので、実に色の種類は豊富です。
特徴5:家族にするなら13〜40万円くらいの値段が相場!
マンチカンを家族に迎えるとき、気になるのが値段の相場です。
あらゆる色・模様や毛の長さによって価格は変動します。
特にマンチカンの場合足の長い・短いでも値段が左右されることもあるので順を追って見ていきましょう。
足の長めなマンチカンなら10〜40万円前後、反対に足の短いマンチカンなら10〜15万円前後です。
マンチカンの特徴を5つ紹介しました。
小ぶりな姿、短い足で一生懸命歩く姿に思わず笑みがこぼれます。
マンチカンは猫の平均寿命に達していない傾向にあるため、他の猫より病気が命取りです。
愛する猫ちゃんが苦しまないよう、飼い主さんは太り過ぎに気をつけたり、あらゆる病気から守ってあげてください。

マンチカンはどんな性格の猫ちゃんなの?

マンチカンの性格は「好奇心旺盛」「人なつっこい」「気が弱い」などとたとえられることが多いです。
なんでも興味を持つと追いかける習性があり、人間ともすぐに打ち解けます。
マンチカンは足が短いのでそうは見えないのですが、ジャンプが得意な猫です。
意外なことに運動神経がいい猫なんですよ!
さらにマンチカンは頭がいいので、しつけをしやすいのも特徴です。他にペットがいて一緒に飼ったとしても、争うことはまずありません。
ただ、気が弱い一面もあって大きな音に敏感です。
そそうをした時に大声で叱るのは避けましょう。

マンチカンの飼い方は?注意すべきポイントを確認!
- カロリーの高い食事は控える
- 外ではなく室内で飼う
- 動物病院でこまめに検査する・避妊や去勢手術を受ける
マンチカンの体質上、食事を与え過ぎてしまうと太りやすいです。
食事は低カロリーのものを心がけ、健康に気をつけてください。
先ほど猫の寿命に関して触れましたが、外に出る猫よりも家の中で飼われている猫の方がおよそ2歳ほど長生きする統計が出ています。
室内飼いの方がデータ上では長生きするので室内飼いの方がオススメです。
動物病院に通い定期検診を受けることも大切です。
また、避妊や去勢手術を行うことで生殖器の病気や発情期に見られるストレスを感じにくくなります。

【障害はある?】マンチカンを飼う上で気をつけておきたい病気って?
- 椎間板ヘルニア
- 毛球症
- 腎臓・心臓に関する病
椎間板ヘルニアは足の短い動物がなりやすいです。
特にマンチカンのように短足な猫は椎間板ヘルニアになる可能性があります。
背骨の間にあるクッションのような役割をしているのが椎間板です。
椎間板ヘルニアは、椎間板の中にある「髄核」という部分が外に出てしまうことで、痛みをともないます。
もしもマンチカンが椎間板ヘルニアになってしまったらどうなるのでしょうか?
目に見えて歩き方がおかしくなったり急に運動をしなくなる(もしくは嫌がる)などの異変が出るので注意してあげてください。
犬と比較するとそこまで確率は高くありませんが歩く様子を見ていて違和感を感じるようなら早急に動物病院へ行ってください。
他にも自分の毛が口の中から入って胃の中に蓄積され、毛玉を吐き出す毛球症や腎臓・心臓に関する病気にかかりやすいです。

マンチカンにおすすめなキャットフードは『モグニャン』!

- 低アレルゲンの白身魚が63パーセント含まれている!
- 血や肉の元となるたんぱく質がいっぱい!
- カロリーが低く運動量の少ない猫でも安心!
「モグニャンキャットフード」の原材料の中には白身魚が63パーセントとかなりの量を占めています。
白身魚はお肉より消化がいいのとアレルギーが出にくいのが特徴です。
フードの袋を開けた瞬間「食いつきが違う!」と定評があるお魚の香りがただよいます。
モグニャンは猫ちゃんの食欲をそそる抜群のキャットフードです。
普段アレルギー体質に悩まされている猫ちゃんでも口にすることができます。
白身魚のほかサツマイモやカボチャなどの野菜が入っており、高たんぱく質で栄養価が高いです。
栄養面だけでなく、野菜の食物繊維が腸内環境を整えます。
市販のキャットフードにはトウモロコシ・小麦などが入っていて猫にとっては体に負担がかかるものが多いです。
しかしモグニャンはグレインフリーで猫の消化を助けます。
さらに、カロリーも低いため、モグニャンは運動量の少ないマンチカンにぴったりなキャットフードです。
当サイトで厳選し紹介している「コスパの良いキャットフードランキング」の記事でも上位に位置するキャットフードなので参考にしてみて下さい!

【いろんなものに興味のある姿が特徴的!】マンチカンの可愛らしい動画をSNSからまとめてみた!
マンチカンのあれこれについて紹介しましたが、今度は癒しのコーナーです。
YouTube・Twitter・Instagramからマンチカンの動画を紹介します。
マンチカンのYouTube(ユーチューブ)の動画
マンチカンのTwitter(ツイッター)の動画
うらがえったろちゃん💖#マンチカン #猫 pic.twitter.com/JZIShteSV7
— tarochan (@taro63286832) July 20, 2019
お互い目は合わさんけど、めーっちゃ意識しとるw#マンチカン #キジトラ pic.twitter.com/BDuo2Xffcr
— きみよ (@raimureo_neko) July 28, 2019
モチャその222
やあ!こんばんわ!🐈
今日は隅田川の花火大会に行ってきましたよ!!🎆#猫 #マンチカン pic.twitter.com/GkJM5V0Dou— 🌸🐈キャツら三姉妹🐈🌸 (@WakuPone) July 27, 2019
マンチカンのInstagram(インスタグラム)の動画

マンチカンと他の猫ちゃんの違いを比較表にまとめてみた!
猫の種類 | マンチカン | スコティッシュフォールド | ラグドール |
性格 | 好奇心旺盛で警戒心が強い | 甘えん坊でおとなしい | 大人しく人懐っこい |
大きさ | 30〜40cm | 60cm | 50cm |
体重 | 3〜4kg | 3〜6kg | 6〜9kg |
主な毛色 | 茶色 | 白やクリーム色など | 茶色・焦げ茶色 |
寿命 | 11〜13年 | 10〜13年 | 14〜16年 |
相場 | 30〜45万円 | 16〜18万円 | 15〜30万円 |
人気度 | ★★★★★ | ★★★★★ | ★★★★★ |
スコティッシュフォールドとマンチカン、ラグドールの3種類の猫ちゃんを比べてみました。
3種類とも人間と仲良くしやすい性格をしていて、飼いやすいです。
違っているポイントはまず一つ、体の大きさにあります。
3種類の中で一番体が小さいのはマンチカンです。
英語で「小人・子ども」を意味するマンチカンから名前の由来が来ているだけあって、マンチカンは小柄なんですね。
ラグドールは筋肉質で大柄な猫ですが、見た目に反しておとなしい性格をしています。
同じくスコティッシュフォールドも大きくなる傾向にある猫です。

まとめ

- マンチカンは人に慣れやすい性格で好奇心たっぷりだが運動量が少ないので肥満や病気に要注意!
- !
- マンチカンの血肉や骨を作っているたんぱく質をキャットフードで摂取しよう!
- マンチカンにおすすめなキャットフードは『モグニャン』!
今回は、マンチカンについて詳しく紹介していきました!
マンチカンについて少しは理解できましたか?
人気のねこちゃんなので、ぜひチェックして下さいね♪
マンチカンの里親情報!【無料で譲り受けることもできます!】
里親情報のあるサイト名 | 公式URL |
ペットのおうち | https://www.pet-home.jp/ |
ネコジルシ | https://www.neko-jirushi.com/ |
OMUSUBI | https://omusubi-pet.com/ |