「ラグドールを飼うときの注意点にはどのようなものがあるの?」
「ラグドールにおすすめのキャットフードは何?」
長いふわふわの毛に愛くるしい瞳が特徴のラグドールは、人懐っこく大人しい性格のため初めて猫を飼う人にもおすすめの猫種です。
そんなラグドールの飼い方やおすすめのキャットフードにはどのようなものがあるのでしょうか?
そこで今回は、ラグドールの特徴とおすすめのキャットフードをについて“キャットフード安全ガイド.com“が詳しく紹介していきます。

記事のながれ
ラグドールはこんな5つの特徴を持つ猫ちゃん!【体重や大きさ、寿命まとめ!】

- 特徴1:平均体重は6㎏~9kg!!
- 特徴2:45~50cmまで大きくなる猫ちゃん!
- 特徴3:平均寿命は14~16歳くらい!
- 特徴4:毛色は白色やクリーム色が一般的!焦げ茶色やシルバー色の猫ちゃんもいる!
- 特徴5:家族にするなら15~30万円くらいの値段が相場!
まずはラグドールの5つの特徴をご紹介します。
ラグドールを家に迎えたい方は、ラグドールの特徴を把握しておきましょう。
特徴1:平均体重は6kg~9kg!
ラグドールは中型猫に分類されており、大人になると雄猫で6~9kg、雌猫で4.5~6kgにもなります。
大きいラグドールだと体重が10㎏以上になる猫ちゃんもいるそうです。
成長するスピードが遅く、4年ほどかけてゆっくりと成長するのが特徴です。
特徴2:45~50cmまで大きくなる猫ちゃん!
ラグドールは大人になると体長が50cm前後まで大きくなります。
一般的な成猫の体長が30~45cmなので、あまり変わらないですよね。
がっちりした筋肉質な体型のため体重が一般的な猫より重く、長い毛で身体が大きく見えることから以前は大型猫に分類されていました。
特徴3:平均寿命は14~16歳くらい!
ラグドールの平均寿命は、14~16歳くらいです。
一般的な猫の平均寿命が15年なので他の猫よりも長生きですね。
長生きの理由は2つあります。
1つ目はラグドールの多くが室内で飼われており、病気や事故によって亡くなる割合が少ないことで、2つ目は先天的な病気が出にくい猫種であることです。
特徴4:毛色は白色やクリーム色が一般的!焦げ茶色やシルバー色の猫ちゃんもいる!
ラグドールの毛色は白色やクリーム色が多く、焦げ茶色やシルバー色の猫もいます。
模様の種類も豊富で、身体の一部分が濃い色になる「ポイント」や白黒など2色の毛がはっきりと分かれている「バイカラー」などがあります。
ラグドールの子猫は全身が真っ白で、どんな毛色になるのかはブリーダーでも分からないそうです。
毛色や模様がはっきりとできあがるのに約2年かかります。
特徴5:家族にするなら15~30万円くらいの値段が相場!
ラグドールを家族として迎えるのであれば、15~30万円の値段がかかります。
主な入手方法は、ペットショップまたはブリーダーになります。
希少以前は種として毛色によっては50万円の値段がつくこともあったラグドールですが、近年では人気が出たことによって頭数が増えたので、価格も抑えられています。
ラグドールは大きくなると体重10kg、体長50cm以上になる猫ちゃんもいます。
しかし、他の猫と比べてゆっくり成長するため、子猫の可愛い時期を長く楽しめます。
平均寿命も16年と長いため、長く一緒に過ごせるのもラグドールの魅力です。

ラグドールはどんな性格の猫ちゃんなの?

ラグドールの性格は温和でおおらか、そして落ち着いた性格です。
激しい遊びが苦手で、そっと人間に寄り添うようなタイプの猫ちゃんになります。
ラグドールの名前には「ぬいぐるみ」という言葉の意味がありますが、その名の通り抱かれるのが大好きです。
人懐っこく、大人でも子どもでも抱っこされると体を預けてしまいます。

ラグドールの飼い方は?注意すべきポイントを確認!
- 食事を与え過ぎないようにする
- 運動が苦手なので積極的にあそばせる
- 毎日ブラッシングを行い室温を一定に保つ
ラグドールは温和で大人しい性格のため、初めて猫を飼う人でも飼いやすい猫種であり、一般的な猫と同じような飼い方で問題ありません。
ただ長毛猫のため毎日のブラッシングを欠かさず行うこと、夏は熱が籠りやすいので室温を一定に保つことをこころがけましょう。
また、大人しい反面激しい運動が苦手なので、運動不足になりがちです。
肥満にならないよう食事の与え過ぎには注意し、積極的に遊ばせるようにしましょう。

【障害はある?】ラグドールを飼う上で気をつけておきたい病気って?
- 肥大型心筋症(ひだいせいしんきんしょう)
- 熱中症
- 皮膚炎、皮膚病
先天的な障害が少ないと言われているラグドールですが、ラグドールの祖先である「ペルシャ」が持っている遺伝子を引き継いでいます。
そのため、ペルシャに多くあらわれる肥大型心筋症がラグドールにも発症することが多いようです。
心臓を取り囲む筋肉が徐々に肥大していくこの病気は、心不全・貧血・血栓などの症状を引き起こし、突然死に至ることもある恐ろしい病気です。
疲れやすくなったり呼吸が苦しそうになったりしたら、肥大心筋症の初期症状かもしれませんので、早めに病院に連れていきましょう。
また、遺伝的な病気ではありませんが、長毛種に多い熱中症や皮膚炎・皮膚病にも注意が必要です。

ラグドールにおすすめなキャットフードは『グランツ』!

- 良質な動物性たんぱく質をが38%も入っている!
- グレインフリーでアレルギーによる皮膚病を予防!
- 食物繊維が豊富で長毛種の毛球病を予防!
ふわふわの長い毛が特徴のラグドールは、意外にも筋肉質な体型をしています。筋肉は脂肪よりも重いため、ラグドールは中型猫でありながら体重が6~9kgと重いのです。
この筋肉質な身体を保つため、ラグドールは動物性たんぱく質を他の猫よりも多く摂る必要があります。
良質なキャットフードの動物性たんぱく質は30%前後入っているのがベストだと言われていますが、グランツの動物性たんぱく質の含有量はなんと38%。
これだけ入っていればラグドールの筋肉質な体型は維持できそうですね。
また、長毛種であるラグドールは、皮膚病と毛球病になりやすい傾向があります。
皮膚病の原因は様々ですが、キャットフードに入っている穀物を摂ることによりアレルギーを起こし皮膚病になることもあるそうです。
グランツキャットフードは、アレルギーの原因となる穀物が一切入っていない「グレインフリーのキャットフード」であるため、安心して与えることができます。
さらに毛球病予防として、キャットフードに食物繊維豊富なさつまいもを混ぜています。
毛づくろいで飲み込んでしまった毛を食物繊維がからめとり、排出するのを促すことで、毛球病予防の手助けをします。
ラグドールの健康維持に最適なキャットフードの”グランツキャットフード”をぜひチェックしてみて下さいね♪

【人懐っこい性格が特徴的!】ラグドールの可愛らしい動画をSNSからまとめてみた!
人懐っこい性格のラグドールの甘える様はとても可愛く、何度見ても飽きることはありません。
思わずぎゅっと抱きしめたくなるラグドールの可愛らしい動画をYoutube、Twitter、Instagramから3つずつピックアップしました。
事情があってラグドールを飼うことができない方も癒されること間違いなしの動画です。
ラグドールのYouTube(ユーチューブ)の動画
ラグドールのTwitter(ツイッター)の動画
ロゼちゃんは梅雨でも元気です✨ pic.twitter.com/jzV9a4iEgX
— ラグドールの日常ฅ•ω•ฅ (@ppraup) June 11, 2019
天才ラグドール靴下コンビ✨笑 pic.twitter.com/X3iCpJ1y4M
— 猫カフェ まねき猫(広島) スタッフ (@catmeow47) July 4, 2019
ぬいぐるみと言われてるのがわかる#ラグドール pic.twitter.com/mty2aw5X8T
— いくらさーもんはにー (@ikuratan_kana) July 4, 2019
ラグドールのInstagram(インスタグラム)の動画

ラグドールと他の猫ちゃんの違いを比較表にまとめてみた!
猫の種類 | ラグドール | メインクーン | ノルウェージャンフォレストキャット |
性格 | 大人しく人懐っこい | 大人しく社交的 | 温厚でフレンドリー |
大きさ | 50cm | 1m | 40~60cm |
体重 | 6~9kg | 10kg | 5~7kg |
主な毛色 | 茶色・焦げ茶色 | 茶色 | 白色 |
寿命 | 14~16年 | 12.5年 | 12~14年 |
相場 | 15~30万円 | 15~30万円 | 12~25万円 |
人気度 | ★★★★★ | ★★★★☆ | ★★★★★ |
長毛種のメインクーン、ノルウェージャンフォレストキャットとラグドールを比較してみました。
同じ長毛種ではありますが、大きさや体重はそれぞれ大きく違います。
特に大型猫のメインクーンは体長1メートルほどにもなるので驚きです。
相場は大体同じくらいでどれも人気の高い猫種になります。
ただ先天的な障害が少ないラグドールは、他の2種に比べて寿命が長く成長も遅いため長く一緒にいられるのが他の2種にはない魅力です。

まとめ

- ラグドールの寿命は長いが肥大心筋症になる可能性が他の猫より高いため定期的な検診が必要!
- ラグドールの筋肉を維持し代謝を良くするため動物性たんぱく質が必要!
- ラグドールの毛球症予防のため、毎日のブラッシングと食物繊維の摂取が必要!
- ラグドールにおすすめなキャットフードは『グランツキャットフード』!
愛らしい姿のラグドールは大人しく人懐っこい反面、運動が苦手で肥満になりやすい猫ちゃんです。
積極的な運動はもちろんのこと、高たんぱく質なキャットフードを与えて筋肉を維持し肥満にならないよう飼い主がサポートしてあげましょう。
ラグドールの里親情報!【無料で譲り受けることもできます!】
里親情報のあるサイト名 | 公式URL |
ペットのおうち | https://www.pet-home.jp/ |
ネコジルシ | https://www.neko-jirushi.com/ |
OMUSUBI | https://omusubi-pet.com/ |