タイ原産”シャム猫”の大きさから性格まで徹底解説【かわいい丸顔!】

「シャムの体重や体長はどれくらいあって、どんな性格を持つ猫ちゃんなの?」

「シャムを飼うときの注意点や気を付けたい病気は?」

「シャムにおすすめのキャットフードは何?」

 

黒い顔とサファイヤブルー瞳が特徴のシャムはタイ出身の猫ちゃんで、シャムというのはタイの古い国名を意味します。

実は品種名でシャムを使っているのは日本だけで他の国では、シャムはサイアミーズという名前で呼ばれています。

シャムは明治の中頃に日本に初めて輸入されてから、100年以上の歴史を持つ猫ちゃんで、日本はもちろんのこと世界中で愛されています。

今回は、そんなシャムの特徴や魅力、おすすめのキャットフードについてキャットフード安全ガイド.com“が詳しく紹介していきます!

フードコンシェルジュ
シャムは日本に初めて輸入されてから100年以上経つ馴染み深い猫ちゃん。戦争で一時期は絶滅の危機に瀕し、混合交配で種を保った過去を持ちます。混合交配によりシャムはモダンスタイルとオールドスタイルという2つのタイプに分かれることになりました。

シャムはこんな5つの特徴を持つ猫ちゃん!【体重や大きさ、寿命まとめ!】

シャムの画像
シャムはこんな特徴を持つ猫ちゃん!

  1. 特徴1:平均体重は2.5~5kg!!
  2. 特徴2:25~30cmまで大きくなる猫ちゃん!
  3. 特徴3:平均寿命は10~13歳くらい!
  4. 特徴4:毛色はクリーム色が一般的!グレーやチョコレート色の猫ちゃんもいる!
  5. 特徴5:家族にするなら10~20万円くらいの値段が相場!

まずはシャムの5つの特徴をご紹介します。

シャムを家に迎えたい方は、シャムの特徴を把握しておきましょう。

特徴1:平均体重は2.5~5kg!!

シャムは中型猫に分類されており、大人になると雄猫で3~5kg、雌猫で2.5~3kgにもなります。

シャムは他の猫種に比べてV字型の頭と細見の体が特徴的な猫ちゃんです。

交雑によって、より細見の体が協調されたモダンタイプと交雑前のやや丸みを帯びたオールドタイプの2つに分かれました。

容姿のタイプは変わったものの、体重はどちらも変わりません。

丸みを帯びているオールドタイプだからと言って、欲しがるだけえさを与えると肥満の原因になりますのでご注意ください。

 

特徴2:25~30cmまで大きくなる猫ちゃん!

シャムは、大人になると体長が30cm前後まで大きくなります。

一般的な成猫の体長30~45cmなので、大きさは平均的な猫ですね。

シャムは細身の体型にしなやかな筋肉がついているため、他の中型猫よりも小さく見られがちです。

 

特徴3:平均寿命は10~13歳くらい!

シャムの平均寿命は10~13歳くらいです。

一般的な猫の平均寿命が約15年なので、他の猫よりも短命になっています。

その1つに先天的な病気の数の多さがあります。

後ほど説明しますが、シャムはすぐに死に至るような病気ではないものの、一生付き合っていかなければならない先天的な病気がいくつかあります。

これらの病気は飼い主のケアによって、症状を和らげたり抑えたりすることができるので、シャムと長く一緒にいるためにも飼い主は常にシャムの健康を気遣いサポートしてあげましょう。

 

特徴4:毛色はクリーム色が一般的!グレーやチョコレート色の猫ちゃんもいる!

シャムの毛色はクリーム色が一般的でグレーやチョコレート色の猫ちゃんもいます。

シャムは顔や手足にポイントがあること、サファイヤブルーの瞳を持っていることが種の条件となっています。

でも実は子猫は真っ白でポイントは1つも見当たらないんです。

成長するにつれて顔や手足にポイントが出てきます。

 

特徴5:家族にするなら10~20万円くらいの値段が相場!

シャムを家族として迎えるのであれば、10~20万円の値段がかかります。

主な入手方法は、ペットショップまたはブリーダーです。

純血種の中では比較的リーズナブルな価格のシャムですが、被毛がグレーのシャム(ブルーポイント)は珍しく、子猫だと30万円することもあります。

 

シャム猫は、スレンダーな体型でサファイヤブルーの綺麗な瞳が特徴の猫ちゃん。

顔や手足に濃いポイント柄があることが種の条件となっています。

戦後に種を保存するため、交雑したのを機にモダンタイプとオールドタイプの2つに分かれましたが、見た目は多少異なるものの細見の体型であることに変わりありません。

体重や体長に差はほとんどないので、キャットフードの与え過ぎには注意しましょう。

フードコンシェルジュ
顔や手足のポイント柄が特徴的なシャム。実は、子猫の時はポイントがなく真っ白な猫ちゃんなのです。そのため、成長するまでポイントの濃さが分からないのもシャムの魅力の1つとなっています。

 

シャムはどんな性格の猫ちゃんなの?

シャムの画像

サファイヤブルーの吸い込まれそうな綺麗な瞳にスレンダーな体型のシャムは一見、クールな性格に見られがちです。

でも、実は甘えん坊で慣れるとべったり甘えたがる可愛い性格の持ち主です。

一方でわがままで気難しい面もあり、例えば欲しいタイミングで餌が用意されていないとしつけを無視したり逃げたりすることもあります。

また、警戒心が強く知らない人や慣れていない人が来ると身を隠して出てこないこともあります。

フードコンシェルジュ
シャムは猫らしい性格の持ち主で、気に入らないことがあると大好きな飼い主にもそっぽを向いたり無視したりしてしまうこともあります。そのようなときは怒らずに広い心で愛情を持って接してあげると信頼度が増してさらに仲良くなれます。

 

シャムの飼い方は?注意すべきポイントを確認!

シャムを飼う時に注意したい点

  • 鳴き声が大きいので集合住宅で飼うには不向き!
  • 活発な猫ちゃんなのでよく遊んであげる
  • ご機嫌の取りすぎはNG!たまにはそっけない態度を取る
  • 冬の寒さは苦手!室温を一定に保つ

シャムは賢くしつけやすい反面、わがままで気難しい性格の持ち主です。

鳴き声が太く大きいため集合住宅で飼うと隣近所に迷惑をかけてしまうこともあります。

そのため、シャムを飼うときには広いスペースのある戸建て住宅で飼うことをおすすめします。

また、シャムは運動が大好きで活発な猫ちゃんです。

高いところに登るのが大好きなため、カーテンレールなどカーテンいよじ登りいとも簡単に登ってしまいます。

カーテンが爪で破れてしまうこともありますので、シャムがカーテンレールに登らないようキャットタワーを設置してあげると良いでしょう。

可愛い容姿で私たちを魅了するシャムですが、ご機嫌の取りすぎはシャムのわがままな性格を促してしまいます。

たまにはそっけない態度を取って、シャムと上手に付き合っていきましょう。

また、シャムはタイの温かい気候出身の猫ちゃんなので冬の寒さは苦手です。

シャムが過ごす部屋は室温を温かくして寒さに震えることがないようにしてあげましょう。

フードコンシェルジュ
シャムは可愛い容姿にも関わらず活発で元気いっぱいの猫ちゃん。高いところが大好きですぐに棚の上に登りたがるので、モノを置かないのはもちろんのこと、キャットタワーを用意して棚やカーテンレールに登らないように小さい頃からしつけましょう。

 

【障害はある?】シャムを飼う上で気をつけておきたい病気って?

気をつけておきたい病気

  • 眼球振盪(がんきゅうしんとう)
  • 角膜黒色壊死症(かくまくこくてんえししょう)
  • 進行性網膜萎縮症、進行性網膜変性症
  • 慢性腎不全(まんせいじんふぜん)
  • 先天性難聴(せんてんせいなんちょう)
シャムは先天性の病気やかかりやすい病気が他の猫よりも多いのが特徴です。

特に目と腎臓の病気のリスクが高い猫種になります。

眼球振盪は目が左右に細かく震える病気で、シャム猫特有の遺伝病です。

この病気に関しては特に失明などの心配はないのですが、角膜黒色壊死症と進行性網膜萎縮症、進行性網膜変性症については、痛みや失明の恐れがある目の病気になります。

慢性腎不全は加齢とともに腎臓の機能が弱まる病気で、シャムの発症率は他の猫の2倍となっています。

慢性腎不全は進行すると「脱水症」や「尿毒症」を引き起こし、死に至ることもある恐ろしい病気です。

目や腎臓の病気は先天性の病気なので、予防方法はありません。

ですが、早期発見・治療によって進行を遅らせたり症状を和らげたりすることができるので、定期的な検診を怠らないようにしましょう。

フードコンシェルジュ
シャムは目や腎臓の先天性の病気が多い猫ちゃん。すぐ死に至る病気ではないものの、進行するので定期検診はもちろんのこと、気になることがあればすぐに病院へ連れていきましょう。

 

シャムにおすすめなキャットフードは『オリジン』!

オリジンキャットフードの公式キャプチャ
オリジンキャットフードがシャムにおすすめな3つの理由

  • 主原料に新鮮な鶏肉を使用!良質なたんぱく質を摂取できる
  • 腎臓の働きをサポートするオメガ3脂肪酸を配合!
  • グレインフリーでアレルギーを予防!

シャムは活発で運動が大好きな猫ちゃんです。

そのため、シャムのしなやかな筋肉を維持するためには、たんぱく質がかかせません。

そんなシャムにおすすめなのが「オリジンキャットフード」になります。

オリジンキャットフードは、当サイトのキャットフードランキングでも上位に位置しており、安全で人気のキャットフードです!

そんなオリジンキャットフードの中でも、「チキン&キティ」のたんぱく質含有量は約40%

一般的なキャットフードのたんぱく質含有量が約30%なのでオリジンを与えていれば筋肉の維持の心配はなさそうです。

また、年齢に伴い腎臓の動きが悪くなる腎不全にかかりやすいシャム。

オリジンには、腎臓の働きをサポートするオメガ3脂肪酸が含まれているので、若いころから与えていれば、腎不全の予防にもなります。

さらに、グレインフリーなのでアレルギーによる皮膚病や目の病気からシャムを守ることもできますよ。

そんなシャムに嬉しいオリジンキャットフードをぜひチェックしてみてくださいね♪

フードコンシェルジュ
シャムのしなやかな筋肉を維持するためには運動とたんぱく質が欠かせません。高タンパク質なオリジンを与えてシャムの筋肉維持をサポートしましょう。もちろん、運動も忘れずに!

 

【サファイヤブルーの瞳が特徴的!】シャムの可愛い動画をSNSからまとめてみた!

逆三角形のシュッとした黒い顔にサファイヤブルーの瞳が綺麗なシャムは、座っているだけで高貴な雰囲気が漂います。

ここでは美しいシャムの姿を映した動画をご紹介します。

シャムのYouTube(ユーチューブ)の動画

 

シャムのTwitter(ツイッター)の動画

 

シャムのInstagram(インスタグラム)の動画

 

この投稿をInstagramで見る

 

ガリガリ、ぼりょぼりょ…騒がしいな!? #猫 ごめんなさい、さっきのは騒音が入ってたのでアップし直しです。

NOZさん(@f_noz.k)がシェアした投稿 –

 

この投稿をInstagramで見る

 

고다에서 나눔받은 과자 생각나서 짜장하나 줬더니 조금 무섭네요 상어인줄 #짜장육묘일기 #장짜장 #크리스피키스

머구,짜장애미さん(@meogu_mam)がシェアした投稿 –

フードコンシェルジュ
ブルーの瞳にスレンダーな体型が美しいシャム。でも飼い主に甘える姿は、愛らしくクールな外見とのギャップが魅力的な猫ちゃんです。

 

シャムと他の猫ちゃんの違いを比較表にまとめてみた!

猫の種類シャムエキゾチックショートヘアアメリカンショートヘア
性格警戒心が強く気難しい性格物静かで甘えん坊賢くクール
大きさ25~30cm60~75cm30~60cm
体重2.5㎏~5kg3~7㎏4~7kg
主な毛色クリーム色白色シルバー
寿命10~13年10~13年10~13年
相場10~20万円20~40万円10~20万円
人気度★★★★☆★★★★★★★★★☆

シャムと同じ短毛種のエキゾチックショートヘア、アメリカンショートヘアを比較してみました。

同じショートヘアでありながら、性格や体の大きさがそれぞれ違うのが面白いですね。

今回紹介した3種はいずれも寿命が10~13年で、一般的な猫よりも短くなっています。

猫らしい気難しい性格はシャムの大きな特長で、他の2種に比べて少々扱いにくい印象があります。

でも、シャムは扱いに慣れると飼い主にべったりの可愛い一面が出てくるので、猫好きにはたまらない猫種です。

フードコンシェルジュ
同じ短毛種でも大きさや性格は違います。でも、猫らしく気難しい性格だけれども飼い主に甘えん坊な可愛い一面を持っているのはシャムだけの魅力です。

 

まとめ

シャムの画像
まとめ

  • サファイヤブルーの瞳と顔や手足のポイント柄が特徴的な猫ちゃん!
  • 飼い主大好きの甘えん坊だけど気難しい性格の持ち主!
  • 目や腎臓の先天性の病気が多い猫種なので定期検診を忘れずに!
  • スレンダーな体型を保つためにも運動と食事管理を徹底!
  • 鳴き声が太く大きいので集合住宅で飼うのに不向きな猫ちゃん!

サファイヤブルーの瞳にV字型の頭とスレンダーな体型が特徴的なシャム。

クールな外見とは違い、飼い主が大好きで構ってくれないと拗ねてしまうこともある可愛い性格の持ち主です。

でも、一方で気難しく警戒心の強い性格を持ち合わせているので、飼い主は小悪魔なシャムに振り回されないよう適度な距離を保ちつつ飼育しましょう。

飼い主とおしゃべりしたいのか、大きな声でよく鳴く猫ちゃんなので、集合住宅よりも戸建て住宅で飼うことをおすすめします。

目や腎臓の先天性の病気が多い猫種なので、定期検診はもちろんのこと気になることがあれば、すぐに病院へ連れていきましょう。

寿命は10~13年と短めですが、病気の早期発見・治療そして毎日の健康サポートにより長生きさせることは十分可能です。

 

シャムの里親情報!【無料で譲り受けることもできます!】

里親情報のあるサイト名公式URL
ペットのおうちhttps://www.pet-home.jp/
ネコジルシhttps://www.neko-jirushi.com/
OMUSUBIhttps://omusubi-pet.com/

ラグドールはどんな猫?性格や大きさなどを徹底分析【里親情報あり!】

2019年7月6日

メインクーンはどんな猫?性格や大きさなどを詳しく解説【マツコ似!?】

2019年7月12日

エキゾチックショートヘアはどんな猫なのか性格や大きさなどを徹底解説!

2022年2月1日

 

【安全で安い!】キャットフード口コミ評判ランキング

安全でコスパの良いキャットフードの画像

お得に試せるキャットフード2選!

キャットフードレガリエの公式キャプチャ

↓↓↓参考になったらシェア!



2019年に販売が開始され、瞬く間に人気キャットフードの仲間入りをしたグランツ キャットフード。食いつきと安全性を重視し、本場イギリスで作られたグレインフリーのキャットフードです。品質にこだわる方におすすめです。